先日、須賀川市にある
農産物直売所「はたけんぼ」さんへ
取材に行ったら、ビックリ!!

何かが運ばれてきました。

わ~~~!!
「ブログ10年、おめでとう~!!」と
私の大好きな薔薇を
用意してくださっていたのです。
「伊丹さんの薔薇だよ~。」と。
この薔薇。
私が新人のころ取材を
させて頂いて以来大好きな
須賀川市にある、にこにこバラ園の
伊丹さんが作られたものとのこと。
新人の頃に、伊丹さんのバラ園を
取材させて頂いたことも、
はたけんぼさんが
覚えてくださっていました。
あ~。感激でした。
ブログ。頑張って続けてきてよかった。

はたけんぼさんの事務所での1枚。
こんなに素敵な薔薇を
はたけんぼさん、
本当にありがとうございました!
ブログ。なるべく滞らないように(笑)
更新したいと思います。
2016/09/06
今日はこのところの
慌ただしさが嘘のように
穏やかな1日でした。
その分明日からが怖いです(笑)
写真だけがたまっている
今年の夏。
少しづつアップできればと
思っています。
まずは、夏の間にどうしても
行きたかったカフェへ、
いくことができました。
一年中どの季節に訪れても
素敵ですが、
窓際の席から夏に見える、
空と緑がとても美しいので、
どうしても夏の間に
訪れておきたかったのです。

このアプローチが大好きです。

この景色♪

どのスイーツも美味しいですが、
シフォンケーキ率が
高いです。

口の中に入れると
溶けるようなシフォンケーキ。
やっぱり美味しかったです♡
そして癒される空間です。
2016/09/05
今日は、郡山市のビッグパレットふくしまで
開催された、福島県最大級の食の祭典!
『おいしいふくしま、いただきます!
フェスティバル2016』で、インプレスの
カズさんと一緒に司会をさせて頂きました。
127の団体がブースを出展し、
福島の食が集まったイベント。
2日間にわたり本当に多くの人に
ご来場いただきました!
2日目の今日は、レギューラやバイキンの
お笑いライブにクイズ、
アンパンマンショーなどのステージが
あったのですが、
ステージから見る会場は、
人!人!人!人!
ものすごい熱気でした~。

そんな中、午前と午後、
2回にわたり、ステージ奥の
特設コーナーでは
福島県産食材を使ったお料理教室を
開催しました。
テレビや雑誌で大活躍の料理家
本田よう一さんによる
「本田よう一の県産食材ママレシピ」。
料理界では、
速水ものこみち!か
本田よう一!かというくらいの
イケメンぶりに加えて、
抜群のお料理センスで、
女性の支持を得ているという
本田さん。
こちらの会場も、限定50席のところ、
立ち見でも会場に入りきらいほどの
人となりました。
本田さんの人気を実感!

今回作って頂いたママレシピ。
チキンとトマトのカレーピラフ。
かぼちゃとミックスナッツのサラダ。
スティックとんかつ青のり風味。
実演でご紹介頂きました!
2回とも満員御礼の
とっても楽しいお料理教室と
なりました。
ご参加頂いた皆さま。
本当にありがとうございました。

六魂祭など、色々なイベントで
人気を集めてきた
ふくしまFMブースの「ふくしまクレープ」。
3年ぶりの復活となりました。
2日間とも早い時間に完売!!
スタッフ皆、大忙しだったようですが、
盛況ぶりに大喜びでした。
もちろん私も食べました~。
やっぱり美味しい♪
カズさんの分もいただきまーす!

レギュラーの西川さんと松本さんと。
あるある探検隊。
お2人ともフィナーレ前の
大抽選会にも
お付き合いくださいました!

私も美味しいものを
色々とビッグパレットから
連れて帰ってきました♪
福島県は本当に食の魅力が
溢れていることを再認識した
1日でした。
お越し頂きました皆様。
改めてありがとうございました!
2016/09/04
一週間が過ぎるのが
本当に早いです。
夏の終わりを感じる間もなく
9月を迎えた感じ(笑)
皆さんはいかがでしょうか?
最近心がけていることは
慌ただしい日こそ、
朝ごはんをしっかり食べる!
どうしてもお昼ごはんも
夜ごはんも不規則になって
しまうので。。。
食べる時間が毎日バラバラ。。
よくないなぁと思うのですが、
毎日同じ時間に食事をとることが
難しいです。
せめて朝だけでも
なるべく同じ時間に
規則正しく食べて
元気に食欲の秋を迎えたいものです(^^)

いつかの朝ご飯。
お豆腐が食べたくなって
和食にしました。
ではでは今日も素敵な一日を♪
2016/09/03
福島の農産物の魅力や
生産農家さんをご紹介している
「ふくしまの恵みラジオ、
めぐラジシーズン4」。
昨日のテーマは、
今まさに旬を迎えている
“いんげん”でした。

お邪魔させて頂いたのは、
猪苗代にある、
ハーブヒルコテージJoe&Shino。
ヨーロッパのお庭のような
とても素敵な
ハーブガーデンが
目の前に広がり、
絵本に出てくるような
外観が素敵な
イタリアンカフェです。
ハーブヒルコテージでは、
旬の野菜を使った
石釜ピザが頂けるのですが、
今の時期、
モロッコいんげんを
使った絶品ピザが
味わえます。
これがと~~っても
美味しい。
1枚ペロリ食べられちゃうくらい。

薔薇の花びらと
お庭で摘んだばかりの
ハーブでお茶を
入れてくださいました。

オーナーの奈良岡しのぶさんが
焼いてくださった
桃のタルト♪

1品たりないな~というときに
あっと言う間にできる
モロッコンいげんの
マヨネーズ和え。
茹でたモロッコいんげんに
マヨネーズ、めんつゆ、
お酒を少しいれて
混ぜたものをかけて
完成。
いくらでも食べられちゃう
美味しさです。
ぜひお試しください。
そしてこれから秋にかけて、
ぜひハーブヒルコテージにも
お出かけになってみてください。
2016/09/02
今日のRADIO GROOVEは、
ORANGE RANGEの
YAMATOさんをお迎えしました。
ふくしまFMのスタジオには、
局社が郡山に移転してからは
初めての登場でした。
3歳の頃からずっと一緒に
いるメンバーのお話や
結成15年を迎えてのお話
た~~~っぷりと
伺いました。

この夏は多くのフェスで
トリを務めたORANGE RANGE。
YAMATOさんが
「僕たちはメディアに出ることは
少なくなりましたが、
以前と変わらず、
同じように、LIVEを重ね
全国をまわっています。
お近くにお邪魔した際は
ぜひ遊びに来てください。」と
お話をされていましたが、
いよいよ今月から
15周年を祝う自身初の47都道府県ツアー
『ORANGE RANGE LIVE TOUR 016-017
~おかげさまで15周年!
47都 道府県 DE カーニバル~』が
スタートします。
福島県は
12月23日金曜日、
郡山HIP SHOT JAPANです。
ぜひぜひ会場に
お出かけください♪♪
2016/09/01
今日も沢山のメッセージ
ありがとうございました。
番組開始前から
本当に沢山!
感謝感謝です。
さて、今日はオハラブレイク
インタビュー最終日。
ゴンチチのゴンザレス三上さんと
チチ松村さんのお2人にお話しを
伺った模様をお届けしました!
ゴンチチの音楽といえば、
気づくと常にそばにあったような。
あの曲もこの曲も、
ゴンチチの曲だった~ということも
多いですよね。
インタビューは、
私とって、
とても大切な
時間となりました。
会津若松市にある
さざえ堂にインスピレーションを
受けて制作されたという
「Turban shell polka」は、
アルバム「made in Ukulele」に
収録されています♪
ぜひチェックしてみてください。

チチ松村さんは、
セミが大好きとのことでしたが、
私が吹田出身だというと、
「あっ、吹田はヒメボタルが
有名やね~」と。
そういえば、昔そんな話を
聞いたような。。。と
調べてみると、
ヒメボタルは吹田の
天然記念物でした。
吹田と聞いて、
すぐに「ヒメボタル」と
出てくるチチ松村さん。
素晴らしい(*^^*)
さて、ゴンチチは、
先週24日にオリジナルサウンドトラック
「あまんちゅ」がリリースになっています。
こちらもぜひお聴きください♪
2016/08/31
今日はスタジオの中も
朝から台風情報の収集で
とても慌ただしかったです。
予定していた取材が中止に
なってアポイントを
もう一度とったり
あっと言う間に
1日が過ぎていきました。
交通機関にも
影響がでた一日。
皆さんは
大丈夫でしたか?
今週のふくしまFMは
9月1日の防災の日を前に
各番組で防災減災について
ご紹介しています。
いつやってくるかわからない
自然災害。
防災グッズなどのモノだけでなく、
しっかりと心の準備もしていおきたいと
改めて思う時間です。

いつかの朝ごはん。
この日はおにぎりでした。
大好きなお皿にのせて。
(今、気づきましたが、
サラダのお皿の向きがおかしい。。。)
そうそう!
今年の私の夏の景色は
ほとんどが仕事と
リンクしているのですが、
お休みの思い出といえば、
大好きな作家さんに
お会いできたこと。
実際に器を手に取りながら
どんなお料理に合うかを
教えて頂いて感激でした。
今年中に個展に
行けますように。

豆皿は数年前、
益子陶器市で買ったもの。
大のお気に入りです。
というのに、、、パズルのお皿を
割ってしまったんですよね。
秋の陶器市で買えると
いいなぁ。
キュウリが漬かりすぎているのは
スルーしてください。
ではでは明日夕方4時に
お耳にかかりましょう~。
2016/08/30
週のスタート月曜日。
いかがごしでお過ごしでしたか?
今日は取材で
農家さんに
沢山の農産物が
栽培されている畑を
案内して頂きました。
案内して下さったのは、
農家のよっちゃんおばさんと
ハーブヒルコテージの
奈良岡さん。
。
わ~。綺麗なヤマブドウ。

今年はとっても綺麗に
できたとのこと。
この景色が素敵ですよね。

いんげん。
この辺りでは、いんげんというと、
モロッコインゲンだそうです。
細いいんげんは、ほとんど
食べないとのことで、
モロッコインゲンを
こよなく愛するよっちゃん
おばさんの楽しいお話に
元気いっぱいになりました。

ミョウガ。

慣れた手つきで
あっと言う間に収穫(^^)

しまった!
これ何でしたっけー(>_<)
大好きなバラと一緒に
ハーブティーにして
飲ませてくださいました。
ちょっとお疲れ気味の
月曜日でしたが、
よっちゃんおばさんと
奈良岡さんに
畑を案内して頂き、
元気になりました。
明日も頑張ります。
2016/08/29
昨日、三島町の美坂高原で
開催された奥会津ロック
フェスティバル2016。
日本一の秘境な
ロックフェス。
昨年に引き続き、
ニシワキングさんと一緒に
司会をさせて頂きました。
美坂高原への道中、
かなりヒヤヒヤの道を通ったのですが、
到着間際に、実行委員の方の
車とすれ違い
「え~そっちの道から来たの~??」と。
どうやら昨年とは
違う道で会場へ向かったようです。
そうか!ステージ上で
アーティストの皆さんが
「道がめっちゃ怖かった!!」と
言っていたのは、
この道だったんだ~(笑)

おくろっくまが迎えてくれました♪

会場には子供達向けの
あそび場も。

ヒマワリも満開でした。

金山町のかぼちゃ。

奥ロックにも
てるこちゃん

奥ろっくまと。

ミソッカスの皆さんと。
雨が降ったりやんだりの
1日でしたが、
それはそれはものすごい
盛り上がりでした。

∞Z、かもしれん、スマートソウルコネクション、
ミソッカソス、チリヌルヲワカ、シシドカフカ
どのアーティストも
本当に素晴らしくって
かっこよかった~!
熊出没注意だったり、
携帯の電波が全然入らなかったり、
まさに秘境で過ごした1日。
マイナスイオンたっぷりの
空間で、最高の音楽を
身体いっぱいに吸収し、
とっても素敵な
夏最後の思い出となりました。
ご来場頂いた皆様、
そしてスタッフの皆様。
本当にありがとうございました!
2016/08/28