湯川コン

今日は湯川コンの司会を
パチッコリンのお2人と一緒に
担当させて頂きました。

途中、道の駅あいづ 湯川・会津坂下では、
みなさんに、フラワーアレンジメント
の講習会に
ご参加頂きました。

湯川コンに参加された方の作品。
わ~。ハートのアーチになってる♪


道の駅あいづ 湯川・会津坂下では
こんなイベントが行われていました。

江戸切子がとても素敵で、、、
仕事中でしたが、
皆さんがお買いものを楽しんで
いらっしゃる間に、
私も購入~。

目の前で、職人さんにお話しを
伺いながら、
お気に入りの江戸切子を
選びました。
大切に割らないように
しなきゃ。

湯川コン。この後は、
会津若松でアフターパーティー。

美味しいお料理とお酒がいっぱいで
楽しい時間となりました。
ご参会頂いた皆様
本当にありがとうございました。

道の駅「くにみ」開業1年前プレパーテイー

今夜は、国見町観月台文化センターで
行われた、『道の駅くにみ
開業1年前プレーパーティー』で
司会をさせて頂きました。

道の駅「くにみ」の開業に向けて、
この1年、国見まちづくり株式会社が、
取り組んできた成果を披露するという
パーティーでした。
会場は多くの人で大賑わい!


お料理や飲み物は、
道の駅のレストラン等での
提供を念頭に置いたものが数多くならびました。

写真を撮る時間が全く
なかったのが残念ですが、
会場内は美味しいお料理が
ずら~り。


ステージ袖で、本日発表になった
<お日さま桃ジュース>を頂きました!

国見町特産の「あかつき」を
使ったジュース。
まるごと絞ったかのように
濃厚な味わい♪
美味しい~。

1年後の「道の駅くにみ」の
オープン。本当に楽しみです。

本日のゲスト: LGYankees HIROさん

今日のRADIO GROOVEには
LGYankees HIROさんが
生出演してくださいました。

約2年振りとなる
アルバム『LGYankees with Friends』
についてたっぷりとお話を伺いました!

これまでも小田和正さんや、大友康平さん、
渡辺美里さんなど、
数々のアーティストと
コラボレーションされてきた
HIROさん。

今回のアルバムは、“with Friends”
とタイトルにあるように、
全曲ゲストアーティストを招いて制作された1枚。

東日本大震災の復興を願った
東日本大震災復興ソング
も収録されています。

様々アーティストとの
化学反応が
これまでになかった
LGYankeesのサウンドを
作り出した1枚

ぜひ手にとってチェックしてくださいね。

Cafe日和:Cafe ひらなが~飯坂温泉

先日のお休みずっと
訪れたかったカフェへ
行ってきました。

飯坂温泉にある
Cafeひらなが。


お店は古民家をリノベーションしたような
素敵な建物の2階にあります。
隠れ家的な小さな空間が
とても素敵。


入口もコーヒーの香りたっぷり。


様々なイベントに出店されていたので
いつもカフェの存在は心にあったのですが、
なかなか訪れることができて
いませんでした。

今回お邪魔できてよかった~。

店内はレトロな
机や家具、雑貨が
並んでいて、和室を
使った空間も、
タイムスリップしたような
気持にさせてくれます。

またお気に入りのカフェが
増えました。

あっ、、コーヒーがおすすめの
お店ですが、やはり私は
紅茶でした(笑)

Fun more取材デー

今日は来月4月に発行となる
フリーペーパー。
「Fun more春号」の取材でした。

雨が降ってとっても
寒い1日でしたが、
春号なので、コートは着ずに
撮影。

スッタフの皆さんは
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり
とても大変そうでした。
本当にお疲れ様でした!

お昼ご飯は、取材もさせて頂いた
レジーナの森で頂きました。


温かいお蕎麦と冷たいお蕎麦。
ぼ~っとして、
間違って注文してしまいました。

でも美味しかったから
よしとします(笑)

「Fun more春号」。
4月2日頃発行予定だそうです♪

Osteria delle Gioie~福島市~

先日、インプレス水曜日担当の
今泉ちゃんとお出かけしてきました。

ランチはずっと行きたかったイタリアン。
福島市のOsteria delle Gioieさん。
先月移転されたんですよね。
お店の外観も可愛い~♪


先付のスープ。
チーズがお皿の周りに
散らしてありました。


前菜とは思えない一皿。
彩も綺麗で、食べるのが
勿体ない感じです。


食べて喋って、喋って、喋って、食べて。
楽しい時間でした♪

こちらのお店。
ボーノふくしまで紹介されるかなぁ(笑)
美味しかった~♪


スタジオに近くにあったら
いいのになぁ。

蕎麦屋 藤田~須賀川

須賀川でずっと行って
みないなぁと思っていた
お蕎麦屋さん。「藤田」へ
行ってきました。

天ぷら蕎麦を頂きました!
コシがあって美味しかった~!


天ぷらもさっくさく。


蕎麦がきも。

お店のご主人のお話が
とても楽しく、
素敵な時間を過ごさせていただきました。

ご馳走様でした!

おすすめのカフェも教えて頂いたので
今度行ってみなきゃ。

あの日から5年。

5年です。
まだまだ復興途中の中。
「5年という節目」と語ることに
違和感を覚えながら、
今日を過ごしました。

3月11日。
皆さんはどんな思いで
過ごされたのでしょうか?

やっぱり特別な1日で、
今年も5年前の3月11日、そして
それからの毎日の出来事を
鮮明に思い出しました。

きっと思い出したくない
こともありますよね。

この数日、震災に関する取材に
出かけることが多く、
色々な人にお話しを
伺わせて頂きました。

涙をぐっとこらえて
お話をされる姿を見て、
「また思い出させてしまった。。。」と
思うことも。

毎年この時期になると
お話を聞くのが辛いことがあります。

わざわざ辛い記憶を
掘り起こさなくても
いいのではないかと。

収録後に、「辛く悲しいことを
思い出させてしまって
ごめんなさい。」とお伝えすると、
「いえいえ。こうやってしっかりと
当時のことは思い出さなきやね。
それがまた力になるから。」と
優しく言っていただき、
私自身、安心したのと同時に
やっぱりあの日、何が起きて、
どんな思いで皆が過ごしてきたのか、
これからも伝えていかなくては
いけないのだと、強く思いました。

とても辛く悲しく、
それと同時に、
あの時に皆が誰かを思いやり
前に進もうとする力が、どれだけ
福島、そして東北の支えになったか。

今日、ふくしまFMでは私たち
アナウンサーが
農業、漁業、観光、医療、教育の現場を
取材し、そのレポートを生放送で
お届けしました。

5年が経過し変わったこと、変わらないこと。

私は、原発事故による
避難を余儀なくされた
阿武隈地域に住む農家のお母さんたちと、
福島大学小規模自治体研究所の
先生方が2011年に立ち上げたプロジェクト
『かぁちゃんの力プロジェクト協議会』を通し、
“福島の農業”の今をお伝えしました。

自らも飯舘村から福島市で
避難生活を送り、
このプロジェクトの会長を務める
渡邉とみ子さん。

取材にお邪魔すると
「いらっしゃい。温かいコーヒーをどうぞ。」と
優しい笑顔で、飯舘村の(現在は福島市に
移転し営業を再開されている)
椏久里珈琲のコーヒーを淹れながら
お話を聞かせてくださいました。

この5年の振り返り「あっとういう間だった。
自分の自由になる時間はなかった。
無我夢中で、日々マラソン状態」と
話す渡邉さん。避難をしてすぐ、
飯舘村で育ててきた
“いいたて雪っこかぼちゃ”の種を
繋ぐために必死で土地を開拓し、
種をまき、育ててきたその思いを伺うと、
「あの時を振り返ると辛くて涙が出る。
でもやるしかなかった。
やめるという選択肢はなかった。
飯舘、福島県の農産物は
本当に美味しい。この美味しさを
これからも世界へ発信していく。」

そんな風にお話を聞かせてくださいました。

「やめるという選択肢はなかった」。

農家のみなさんの強さ。

あの時も今も変わりません。


震災特番の後、
福島市で行われた
「ふくしまコンサート復興のひびき」へ
取材へ行ってきました。

そしてスタジオに帰ってくると
ナイクさんからシュークリームや
ミルフィーユの差し入れが。

震災後、ナイクさんが初めて
スタジオに来てくれたときも
生菓子を持って
きてくれたんですよね。

どれだけ美味しかったか。

矢野ちゃんと、
感謝しながら食べた
ことを思いだし、
また胸がいっぱいになります。

あの日からの沢山の日々を思い出した
この数日。

3月11日。
亡くなられた方に哀悼の意を表し、
復興への思いを新たにする
とても大切な1日です。

今日からまた1歩。
前へ進んでいきたいですね。

お肉??

番組前に大学生ADの
田中君が仙台のお土産を
持ってきてくれました。

即、安田ちゃんを呼んだ私。

食べた安田ちゃんが一言。

「お肉ではないです。。。」

そうだよね(笑)

CINEMA:信長協奏曲

先日映画「信長協奏曲」を観ました。

ドラマを毎回楽しみに見ていたので、
これを観たら終わってしまう~という
ちょっぴり寂しい気持ちと、
小栗旬さん演じるサブロー(信長)と
柴咲コウさん演じる
帰蝶の2人の関係性や、
家臣たちとの信頼関係。
それぞれのキャラクターがとても
魅力的に描かれていた
ドラマだったので、
またそのキャラクターが観られる~!と
とてもワクワクした気持ち。
2つの気持ちを抱えて
拝見しました。

結果。大号泣。

戦国時代にタイムスリップし、
信長として生きることになった
サブロー。
そんなことしたら史実と違った
展開になる~とみてると
見事に史実通りになる。

すごい。。

何より、サブローと帰蝶の
お互いを思いやる絆に
胸がいっぱいでした。

面白かった~。
そしてこれで完結なのが寂しい。。。