自分に♪

毎日のように、
「三吉ロール食べたよ~!!」という
メッセージありがとうございます。
こんなに沢山の方が楽しみに
してくださるケーキになって、
本当にうれしいです。


先日、自分用に買いました。
うふっ。なんだか顔がにやける。
ええ。もちろん一本全部一人で食べました。

やっぱり美味しい~。

新しい一週間

年度末。いつも以上に忙しく
過ごされている方も多いのでは
ないでしょうか?

私もなんだか落ち着かないです。
あっちへ行ったり、こっちへ出かけたり、
取材で大移動の毎日です。

こんなときだからこそ、
規則正しく生活して、
体調管理をしっかりしないと。

昨夜食べ過ぎてしまったので、
今朝は少な目の朝ごはん。
大好きなパン屋さんの
レーズンパンにバターをたっぷり。

新しい一週間もがんばりましょう~!

深夜のチョコレート

実家から送られてきた
荷物の中に入っていたチョコレート。

やっぱり大好きなチョコレートです。


どうしても我慢できず、
深夜に開けてしまいました。

一粒だけのつもりが、
気づくと半分以上なくなっていました。。。

はぁ。また食べ過ぎました。

ふくしま逢瀬ワイナリー商品発表会

昨日は、郡山産米「あさか舞」
プレゼントキャンペーン
「抽選会」での司会の後、
午後から、ふくしま逢瀬ワイナリー
商品発表会の
取材へ出かけてきました。

郡山市と公益財団法人
三菱商事復興支援財団の連携協定に
基づいて昨年10月に竣工した
ふくしま逢瀬ワイナリー。

4か月あまりが経過し、
ワインが初出荷されることになり、
そのお披露目会が行われました。

会場は郡山市公会堂。
大正レトロな雰囲気が素敵です。


昨日発表されたワインは2種類。
ロゼのスパークリングと、りんごの
シードル。
会津若松市の
「マスカット・ベーリーA」を使用した
ロぜのスパークリングワインと、
福島市、郡山市のりんごを使ったシードル。


とても華やかなワイン♪


ワインボトルのラベルに使われている
作品も展示されていました。
こちらは三菱商事の「アートゲートプログラム」という
若手のアーティストを支援するプロジェクトで
選ばれたデザインとのこと。


乾杯はシードルで。
私も頂きました~!
りんごの爽やかな甘さの中に
さっぱりとしたキレを感じて
とても飲みやすい♪


ブドウのロゼスパークリングは、
まるで苺のような優しい甘さを
感じる、女性好みのお味です。
色も可愛いですね。


今回のワインお披露目会。
郡山の特産品を使った
お料理も並びました。


お料理を担当されたのは、
日本調子技術専門学校の
先生方。


どれも本当に美味しくて、、、
ついつい食べ過ぎてしまいました。


ふくしま逢瀬ワイナリーで初出荷を
迎えた2種類のワイン。
多くの人の熱い想いのもと
完成しました。
美味しいお料理と一緒に
楽しみたいですね。

郡山産米「あさか舞」プレゼントキャンペーン 「抽選会」

今朝は、郡山市役所で行われた
郡山産米「あさか舞」
プレゼントキャンペーン「抽選会」で
司会をさせて頂きました。

かなり早い時間の抽選会でしたが、
郡山のマスコットキャラクター
がくとくんも駆けつけてくれました。


このキャンペーンは、
日ごろから「あさか舞」を
ご購入いただいている方への
御愛顧に感謝するとともに、
新たに「あさか舞」を
購入していただく機会として、
毎年開催しているものです。

9回目を迎える今回のキャンペーンは、
1月4日から2月14日まで行われました。

郡山市内だけでなく、
関東や関西のあさか舞取扱業者の方にも
ご協力をいただき、
全国一斉キャンペーンとして展開し、
約2000通の応募があったそうです。

郡山市米消費拡大推進協議会
会長の品川市長が抽選をされました!


「特 賞」、あさか舞1年分を2名様や、
「1等賞」、磐梯熱海温泉ペア宿泊券を4名様など、
無事に当選者決定!

県内外、本当に多くの方に
あさか舞が愛されているということも
実感した朝でした♪

RADIO GROOVE KAN SPECIAL!

今日のRADIO GROOVEは
3時間まるごとKANさん
スペシャルでお送りしました。

ず~~っと大爆笑。

大の素数好きというKANさんの
ニューアルバム『6×9=53』。

桜井和寿さんや、根本要さん、
佐藤竹善さん、塩谷哲さん、
馬場俊英さんなど
親交のあるミュージシャンと作り上げた1枚。

仮タイトルが「全力箒星」という楽曲や、
これまで歌詞はずっとKANさんが手掛けてきた中、
桜井さんにそれを託した楽曲。
1曲1曲の内容が濃すぎるくらい。

そうですよね。
6年かけて制作された
一枚ですもの。

付属のDVD(初回限定ではありません。)も
ここまで見せちゃうの!!?という
驚きの映像満載です。

中学生の頃からKANさんのラジオを
聴いていたので、
当時のことも思い出しながら
色々と楽しいお話を聴かせて頂き
感激でした。
やっぱりお話が楽しいです。

KANさんのニューアルバム
『6×9=53』。
ぜひチェックしてください。

春の香り。

春の始まりに、
この場所を訪れるのは
私の中では毎年恒例に
なっています。

今年も行ってきましたよ~。


甘酸っぱいに春の香り
た~っぷり。


相馬市にある和田観光いちご組合さん。


震災後に建てられた水耕栽培の
ハウスは、レーンとレーンの間の
間隔が広く、かがむ必要もありません。
車いすの方や
お年寄りにも優しい
バリアフリーのハウスです。


直売場をかねた受付所は
朝早くからお客様が
沢山いらっしゃっていました。

皆さんのお目当ては・・・


直売のいちご♪

オープンの10時前から
行列ができるため
整理券を配る、人気だとか。

真っ赤に実った春を告げる果物。
いちごを食べに、
和田観光いちご組合へ
でかけてみませんか?

第6回シネマコン

昨夜は福島市のイオンシネマ福島で
行われた「第6回シネマコン」の
司会を担当させて頂きました。

すっかり恒例となったこのイベント。
映画館がそのままパーティー会場に。

学生時代映画館で
アルバイトをしていた私。

この空間が大好きです。


今回は加藤アナと一緒に司会。

ギャグも飛び出す、
楽しい時間となりました。

ご参加頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。

本日のゲスト:純名里沙さん&笹子重治さん

今日のRADIO GROOVEでは
歌手で女優の純名里沙さんと
日本を代表するギタリストの一人。
笹子重治さんをお迎えしました!

純名さんといえば、
宝塚を首席で卒業され、
映画やドラマ、舞台で大活躍の
女優さん。
そして笹子さんは、数々のアーティストの
アレンジやサポートをつとめる
日本を代表するギタリストにお一人。

ふくしまFMのスタジオには
これまで何度もお越し頂いています。
スタジオLIVEもありましたよね~。

今回どうしてお2人が揃って
来て下さったかというと、
お2人は今、デュオとして活動を
されていらっしゃるんです。

純名さんは、「東日本大震災後、
心の虚無感を埋めてくれた音楽が
笹子さんのいるショーロクラブの音楽だった。
笹子さんのLIVEへ行き、決死の覚悟で、
オーディションしてください!と
自分のアルバムを手にお願いしました。」と
お話を聞かせてくださいました。

ちなみに、笹子さんは、
後から、アルバムを手渡した女性が
女優の純名さんだと知り
「大変なことになった。。。」と
思ったそうです(笑)

お2人により制作された
アルバム「SILENT LOVE」。
とても素敵なアルバムです。

是非手にとって聞いてみてください。

東和季の子工房~二本松~

先日から『あぐり家の食卓』でご紹介
させて頂いた、
二本松市にある
『東和季の子工房』さん。

とっても素敵なお店でした~!
お店に到着するまでにある
樹で作られた看板。

温かみが溢れていて、
可愛らしいですよね。


一歩入ると、一枚板の
これまた素敵な大きなテーブルと
大きなストーブが。
外の空気がとっても冷たかったので、
さらにこの空間が温もりいっぱいに
感じました。


ペレットストーブ。
憧れます。


2階は泊まることもできる
ペンションタイムの
レストランなので、
お食事のスペースも
お家のように、落ち着きます。

居心地がよすぎて、
取材前にすっかり寛いでしまった
私ですが、お料理がまた、
絶品でした~!!


お店のオープン当初から
大人気の定番メニュー。
なめこのピザ。
実はシェフの武藤さんの本業は
なめこ農家さん。

なめこを知り尽くした、
なめこ農家さんだから
作ることのできる
ピザ。
味噌ベースでとっても
美味しく頂きました♪
(器好きとしては、
お皿の向こうのカップについて
奥様と器話で盛り上がりました♪)


前菜。
「素材そのものが
どれだけで美味しいかも
感じて欲しんです」と
お話をされていていらしたシェフ。
シンプルだけど
味わい深い一皿。
なめこの天ぷら、
珍しいですよね。


蕪のスープ。
濃厚で美味しい~。


こちらのショートパスタ。
福ケッチャーノの、奥田政行シェフが
得意とするお料理だそうです。
そこからヒントをもらって
考えられたそう。

パスタの食感をダイレクトに
感じられるメニューです。


東和季の子工房は、
完全予約制のレストランとなります。
お出かけになられるときは、
「食材の準備があるので、
2日前には
ご連絡を頂けるとありがたいです。」との
ことでしたよ。


デザートも頂きました♪


取材に対応くださった
武藤ご夫妻。
笑顔がとっても素敵で
とても気さくなご夫婦です。
東和季の子工房。
ぜひお出かけに
なってみてください。