オハラブレイク②

2週間に渡って開催された
オハラブレイクが終了しました。

磐梯山と猪苗代湖が
位置する絶景の
ロケーションの中、
美術、小説、舞台、アート、ファッション、
食、音楽と、様々な文化を
楽しむことができる
カルチャーミックスイベント。

心地よいアコースティックLIVEを
聴きながら、美味しいものを食べ、
疲れたら木陰で休んだり、
絵をみたり、
ロックの図書館で、
レコードを聞いたり。

本当に素晴らしいフェスだなぁ~と
実感。

ふくしまFM新人スタッフが沢山、
会場の写真を撮ってくれて
いたので、2回にわけて、
アップしていきますね。
今回、会場に足を運ぶことが
できなかった方は、
ぜひぜひ雰囲気だけでも
味わっていただけたら
嬉しいです(*^^*)


緑の森の空間では、
芸術にちなんだ、
企画がいっぱい。


砂浜に書かれた
「オハラブレイク2016」の文字。


音楽イベントが行われた
土曜日、日曜日は、
2週間とも快晴!
猪苗代湖も太陽が反射して
輝いていました。
泳ぐ人もいっぱい。


こんナオブジェも。


風車も♪
暑いけれど、風が吹くと
くるくる回るのです。
とっても涼しげな
空間になります。


それぞれのロッジで
展示が♪


猪苗代野外音楽堂からの夕陽。


こんな美しい夕陽を眺めながらの
LIVE。
贅沢すぎるでしょ。
はぁ。楽しかったなぁ。

天然酵母パン

今日は日中気温が37℃まで
上がるとか!?
ならばと少し早起きして、
クッションカバーの洗濯を♪

柔軟剤のいい香り♪
大好きです。

よく乾きそうなので、
カーテンも洗いたい
気分ですが、
時間切れ。。


写真がないので、
いつかの朝ごはんを。
ハーブヒルコテージの
奈良岡さんの天然酵母パンで
朝ごはん。


ブルーベリーとチョコレートの
パンにもほのかに
ハーブの香り。
美味しかったなぁ。

ではでは、
これからオハラブレイク
2週目の音楽イベントが
行われる猪苗代へ取材に行ってきます!

みなさまもどうぞ素敵な週末を
お過ごしくださいね(^^)

インタビュー:トータス松本さん

金曜日いかがお過ごしですか??
本当!一週間があっという間で、
また週末がやってくる~と
焦っています。

今週末は、先週に引き続き、
オハラブレイク。
かなり暑くなるようなので、
暑さ対策万全で
会場へお邪魔したと
思います。

さて、今週はオハラブレイクの
会場でお話を伺った
トータス松本さんへの
インタビューもお届けしました。

やっぱり楽しい方ですね。

昨年出演されたときは、
「正直微妙やと思ったけど、
一年の終わりに色々なことを
思い出したら、オハラブレイクが
めっちゃ記憶に残ってて、
今年も絶対出たい!!と
思った!」とのこと。

楽屋では、「スガジカオさん、
田島貴男さんと66年生まれが
一緒で、ミニRoots66みたい!
齋藤和義さんも同じ日やったら
めちゃ濃かった!」と
お話を聞かせてくださいました。

ちなみに・・・楽屋では、
田島さんとカレートークで盛り上がっていた
そうです。

インタビュー:田島貴男さん

今日のRADIO GROOVEにも沢山の
メッセージ本当にありがとうございました!

暑い日が続きますが、
バテないように気をつけましょうね。

今日の放送では、先日日曜日、
猪苗代で開催されたオハラブレイク
2日目のトリを務められた
オリジナルラブの田島貴男さんに
お話を伺った模様をお届けしました。

中学校、高校時代と
青春時代を福島県郡山市で
過ごしたという田島さん。

福島へ来ると、当時の甘酸っぱい
思いでが蘇って、ノスタルジックな
気持になるとお話を聞かせてくださいました。

オハラブレイクは、友達がいっぱいで
合宿のよう!
大好きなイベントとのこと。
嬉しいですね。

トータス松本さん、
スガシカオさんが、
ステージで「接吻」を唄われ、
急遽、「バンザイ」と「progress」を
カバーされたそうです。

トータスさんのステージでは、
田島さんが登場し、
田島さんのステージでは、
トータスさんが登場し、
そんなアットフォームは
空気も素敵でしたね。

オハラブレイク~2日目~

今日のRADIO GROOVEでは
先日の日曜日オハラブレイク2日目の
ステージを盛り上げて下さった、
トータス松本さん、
スガシカオさんへの
インタビューをお届けしました!

土曜日、日曜日と
2日間出かけていらした
方も多かったのですね!

楽しかったですね~。

この週末のオハラブレイクへ
出かける方へちょっぴり
予習!?な感じで、
会場の写真を少し
アップしますね~♪

このロケーションが最高!


音楽だけでなく、美術、写真、映画、小説、
ファッション、食と、
様々な分野が集う、
カルチャーミックスイベント。
それが、オハラブレイクです。

スタシカオさんが、インタビューの中で、
「オーガニックな雰囲気が最高!」と
お話をしてくださいましたが、
本当、ゆったりとしてるんですよ~。


こちらは「、ロックの図書館」準備室。
個展 忌野清志郎の世界。


あるものを読んだ後に
(会場でご確認くださいませ)
インスピレーションを
受けた美術家さんたちによる
美術作品も屋外に
展示されています。

ピノキオが作れたリします♪


そして!こちらが
猪苗代食堂。


猪苗代の農産物を使った
美味しいメニューがいっぱい!


なんとブルーベリーは
自由にお食べ下さいとのことでした。


こちらは、
会場でお会いした
インプレス火曜日の
鈴木俊子が差し入れしてくだいました。
ジンジャーエール。
生姜も食べちゃうくらい。
美味しかった~。
ご馳走様でした。


農家カフエ「結」さんの
お蕎麦も美味しかった♪


猪苗代湖の向こうに
沈む夕日。
この景色がまた素敵で♪

ちょうど田島貴男さんの
LIVEの頃でした。

明日は、田島貴男さんへの
インタビューを
お届けします。

この週末お時間のある方。
ぜひぜひ猪苗代へ。

笑顔いっぱいになる
音楽イベントです。

熱中症対策は万全で
お出かけくださいね。

日本一のふくしまの酒まつり~新橋駅~

先週金曜日、東京新橋駅西口
SL広場で行われた
『日本一のふくしまの酒まつり』へ
取材に行ってきました。


新橋駅からの景色。
わぉ!
そして暑い。。。。


全国新酒鑑評会金賞受賞酒
4年連続日本一を記念した
イベント。
県内58蔵元の103銘柄の
お酒が大集合です。
末廣酒造の新城社長、
新橋のホームへ向かっても、
「新橋駅のみなさ~ん!」と
ダジャレを。。。(^^)


このイベントは
一組5枚つづくりで
1000円のチケット制に
なっていたのですが、
1枚で、純米酒。
2枚で、純米吟醸酒、
3枚で、大吟醸酒と
交換となっていました。

どの酒蔵さんも、大吟醸が
人気でした。


お酒以外にも
福島の野菜や果物、
グルメも沢山♪


それにしても、
びっくりするほどの人でした。

イベントは、木曜日も
行われていたのですが、
木曜日も大盛況で、
お酒が買えないほど
だったとか。

こんな風に福島の美味しい日本酒が
県外の方にも
もっともっと知ってもらえると
いいですね。

あっ、当日はステージイベントも
盛り上がっていたのですが、
会場で、インプレス水曜日担当
RAG FAIRの引地洋輔さんに
お会いしました。

Love Diaryとして
ご出演でした♪

取材の模様は、
RADIO GROOVE、
いの散歩のコーナーで
お伝えします。
お楽しみに。

8月のスタート

東京取材にオハラブレイクと
週末からずっと外にいたので、
日焼けが気になる
8月のスタートです。

今週もあちらこちら
取材へ出かけるので、
UV対策をしないとなぁ。
何よりバテないようにしないと。

今日も福島市へ行く途中
紫外線を浴びながら
暑さに倒れそうになりました。。

皆さんは大丈夫ですか?

梅雨が明けて、
東北の短い夏が始まりました。
夏バテに気を付けて、
8月を楽しみましょうね。

猪苗代にあるハーブヒルコテージの
ピザで朝ごはん。
(旬の季節ではありませんが、
どうしてもリンゴは食べたくて、、
買うことが多いです。)


パブリカがカラフルで、
食欲がわきます。
ゴーヤに茄子に
夏野菜たっぷり。


冷蔵庫に常備している
沢山のトマト。
毎朝必ず食べる野菜です。
トマトも美味しい季節♪

沢山食べて今週も頑張りましょう~。

オハラブレイク

今年も待ちに待った日が
きた~という週末でしたね。
昨日から2週間にわたり開催と
なったオハラブレイク。

アーティストの皆さんが口を揃えて
おっしゃる「ゆる~いフェス。」

猪苗代湖で泳ぐ人もいれば、
本を読む人、
アートを楽しむ人。
思い思いに楽しむ景色が
広がります。

やっぱり最高のフェスです。

今週のLIVE素晴らしかった!

来週も素敵アーティストが
猪苗代にきてくださいます。
楽しみ。

今週のRADIO GROOVEでは
本日の66年組の皆さんへの
インタビューをお届けします。
今日のステージを思い出しながら
ぜひお聴きください。

ハーブヒルコテージ“Joe&Shino”~猪苗代

福島へ来てから、
落ち込んでいるときも
会社を辞めたくなったときにも
訪れるといつも元気になる場所。

猪苗代のハーブヒルコテージへ
行ってきました。
オーナーの奈良岡しのぶさんに
会いたくて♪

猪苗代の達沢不動滝の
すぐ近くにある原生林に
囲まれたお店


イングリュシュガーデンを
イメージして作られたお庭が
とっても素敵で、
マイナスイオンもたっぷり。
沢山のハーブが栽培されています。


130年以上の会津の蔵を移築して
建てられたイギリスのコテージのような
可愛い外観。

20年以上愛されている
オーナーの奈良岡しのぶさんが
作る石釜パン。
これがとっても美味しいのです。
天然酵母のハーブパンが
いい香りです。


ラベンダーカルピスを
頂きました。


20年以上愛されてきた
ハーブヒルコテージ。
今年の春、
イタリアンカフェ
「ハーブヒルコテージ
“Joe&Shino”~猪苗代」として
リニューアルオープンしました!
ということで、大人気の、
夏野菜たっぷりの
石釜ピザも頂きました~。
生地も天然酵母です。
ハーブヒルコテージ
ならでは(^^)


奈良岡さんが、お庭でハーブを摘んで
ハーブティーを入れてくださいました。
はぁ。リラックス~。


食用薔薇のスコーン。
贅沢~~~♡
なんて優雅なんでしょう。


オーナーの奈良岡しのぶさんと
素敵な旦那さまのJoeさん。

色々とお話をして、
長居させて頂いちゃいました。

ハーブヒルコテージ
Joe&Shino”~は
毎週金曜日~月曜日の
営業です。

ぜひお出かけになってみてください。

器事情

器の大きな人になりたいと
いつも思います。

ドンと構えて、
少々のことには動揺せず
笑顔で対応できる人。

凛とした佇まいと
優しさを持って
誰にでも接することが
できる人。

さらっと涼しげな空気を
纏って、周りに流されることなく
軽やかに
行動できる人。

素敵ですよね。

器の大きな人。

まだまだですが、
私、、、

本当に器の多い人です。

母親が大の器好きという影響も
あってか、社会人になって
1人暮らしを始めたころから
陶器市や器屋さんに出かけて、
お気に入りの器を集める時間が
たまらなく楽しく。。。

どんどん器が増えて

これ以上、食器棚に収まりません。。

泣く泣くこの春の益子陶器市を諦めた
くらいですから。

でもどうしても秋の陶器市は
出かけたいのす。

使っていないものは
処分しなくてはいけないですよね。。。

昨夜も夕飯で使う食器を
みていて考えたのでした。

この夏の間に、きちんと整理しなきゃ。

さて今日は東京取材です。

東京駅について、
大好きな浅野屋さんで
お昼!?ご飯を。

足りずに追加(笑)。

予想はしていましたが、、
暑すぎる。。。

炎天下の取材なので、
バテないようにしないと。。

ではでは素敵な金曜日を♪