インタビュー:尾崎裕哉さん

今日も沢山のメッセージ
本当にありがとうございました。

皆さんのお盆休み。
番組でご紹介できなかった
メッセージも楽しく
読ませて頂きました。

さて、今日のRADIO GROOVEでは、
先日猪苗代で開催された
オハラブレイクに出演された
尾崎裕哉さんのインタビューを
お届けしました。

尾崎さんのステージ。
当日は尾崎さんの声を
聴きたくて、東京など県外から
来られていた方も沢山
いらっしゃいました。

東京からテレビクルーも
来ていて、ステージ前は
もすごい数の人。

それだけ尾崎さんに
注目が集まっている
夏でもあるということですね。

そんなお話も、
笑顔で聞かせてくださる
インタビューの時間でした。

LIVE終了後のインタビューでは
音楽への想い、お父様である
尾崎豊さんのこと、
これからの夢など、
沢山の今の想いをお話を
聞かせてくださいました。

音楽を始めたとき、
自分が伝えたい、歌いたいと
思ったことは、
すでに自分の父親が唄っていて
「I LOVE YOU」があって、
OH MY LITTLE GIRL」があって、
自分が唄うことがないと
思ったこと。

自分が父の一番のファンであること、
父に似ていると言われることについて
嬉しいと思うこと、
とっても爽やかに
お話してくださいました。

スタッフ一同、「さわやか~~」と。

尾崎豊さんが、多くの人に愛され
沢山の楽曲を残されている方なだけに
息子さんとして注目が集まることに
きっと様々な思いがあると思いますが、
「父に似ていると言われることが
嬉しい」
「父に憧れ、目指して、
真似たこともあったくらいですから」と
まっすぐに語ることができること
とっても素敵ですよね。

アルバムリリースを目指し
現在楽曲を制作中という尾崎さん。

オハラブレイクのステージでは、
ジョンメイヤーの楽曲や、
ビートボックスも披露して
くださいましたので、
きっと様々な音楽要素を
とりいれた音を届けてくださると思います。

楽しみにしていましょう~。

ではでは明日も夕方4時にお耳にかかりましょう~!

渋滞(・・;)

今日は会津坂下へ取材に
行ってきました。
昨日は高速道路が渋滞
するだろうと思い、
今日の取材にしたのですが、
やはり今日まで
お盆休みという方が
多いのでしょうか?

パーキングエリアも
大混雑で、夏休みの
楽しい雰囲気がいっぱいでしたよ。

皆さんはどんなお盆を
過ごされましたか?

明日のRADIO GROOVEにも
沢山のメッセージお待ちしています。

さて、昨日はスタジオに
トマトやモロヘイヤが届き、
とっても美味しく頂いたのですが、
今日は取材先で、
“プチぷよ”を頂きました。

つるつるツヤツヤの
さくらんぼのような
ミニトマト♪
食べるのが楽しみ~♪

どうしてもお昼ごはんも、
夜ごはんも不規則になって
しまうので、せめて朝ごはんは
規則正しくと
大好きなお皿を並べています。


すみません。
今日もいつかの朝ごはんの写真です。


この日も、またまた
天然酵母のハーブパンで
朝ごはんでした。

スタジオの中は、
明日から本格的に
通常モードに戻りそうです。

台風が近づいていますので、
お気を付け下さいね。

ではは明日の夕方4時に
お耳にかかりましょう~!

夏の景色

今日のスタジオも
ゆるりのんびりモードです。

今日はどこか涼しく感じて、
東北の夏はやっぱり
あっという間だなぁと
夏が苦手なくせに、
夏の終わりが近づいているようで
寂しくなります。

今日はスタジオに
沢山のトマトとモロヘイヤが
届きました。

ありがとうございます。

農家の皆さんの休みのない
畑での姿を見ると
私も頑張ろう!って思います。

あかつきの季節も
あっと言う間に過ぎて、
今は<まどか>を楽しんでいます。

写真は今年取材をさせて
頂いた福島市の
フルーツファームカトウさんでの一枚。

今年は吟壌桃を
買うことができました!

吟壌りんごも楽しみだなぁ。

ドラえもんがいっぱい

六本木ヒルズへ
行ったら
あっちにもこっちにも
ドラえもんがいっぱいでした。

天井にドラえもんとドラミちやん。


ひぇ~ドラえもんだらけ。


広場にも。
ほぼ等身大のドラえもんだそうです。
可愛い(*^^*)

DJナイクのeトーク 祝900回

昨日のスタジオは賑やかでした~!
そう!毎週金曜日19時~O.A
「DJナイクのeトーク」が
放送900回を迎えしました。

私が入社したときには、
すでに放送されていた
eトーク。

毎週福島へ来て下さって
ありがとうございます!という
気持を込めて
スタッフ皆で
お祝いしました!


お花も♪


毎週同じ時間に、同じ人が
マイクの前で喋り続ける。
凄いことです。
しかも生放送。

そしてそれを楽しみにしてもらえる
リスナーさんが沢山いるということ。

本当にすごいことです。

ふくしまFMイチの
長寿番組。
これからもよろしくお願いします。

お休みモードのスタジオ

金曜日いかがお過ごしですか?
世間はお盆休みですね。
スタジオに来る途中にも、
車でこれから旅行かなぁ?

大きなバックを持って
顔いっぱいの子供達、
家族連れを沢山みかけました。

皆さんはどんな風に
お過ごしでしょうか?

私は普段とまったく変わらない
金曜日ですが、
スタジオは、
ゆる~りお休みモード。

いつもスーツのスタッフも
半袖に短パンというラフな
スタイルです。

私もスッピンでスタジオへ来ようと
思いましたが、
私はよくても、
まわりを驚かせてはいけないと
思い、一応お化粧をしてきました。

でもスッピンでもよかったかも~
と思うくらいゆるやかな
お休みモードの社内です。

この週末は久しぶりにお休みです。
掃除もしなきゃなぁ。

リスナーさんから、
「冬は毎日りんごをオイルで焼いて
食べてると言ってましたが、
この時期はどんな感じですか?」と
メッセージを頂きます。
今は毎日桃を食べています。
あとグレープフルーツも
よく食べてます(*^^*)

今日はいつかの朝ごはんの
写真。


この日は少な目の朝ごはん。
いつももっと食べている
気がします。


この日も、ハーブヒルコテージ、
奈良岡しのぶさんの
天然酵母のハーブパンでした。

ではでは素敵な夏休みを
お過ごしくださいね。

インタビュー:つじあやのさん MANNISH BOYS

今日も沢山のメッセージ
ありがとうございます。
今日からお盆休みに入られた方も
多かったようで、
皆さんからのメッセージを読みながら、
とっても楽しい夏の景色を
思い浮かべながら、
放送させて頂きました。

変わらずお仕事!という方も
がんばりましょうね~!

さて今日は引き続き、
オハラブレイク出演アーティストへの
インタビューをお届けしました!

本日はつじあやのさんと
MANNISH BOYSのお2人。

会場内の<そらいろ劇場>で
歌を届けてくださったつじあやのさん。

とっても暑かったそうですが、
ステージに飾られた風車が
とても可愛らしくて、
くるくる回る姿が涼しげで
歌っていてとても
心地よかったです。と
お話を聞かせてくださいました。

昨年に引き続きのつじさん。
来年も必ず出てくださるそうです♪

そして2週間に渡るオハラブレイクの
トリを務めて下さった
MANNISH BOYS。

本当にかっこいいステージでした♪

昨年は虫との闘いに
悩まされた・・・、
虫よけのため籠をかぶって
唄われたことは、
もはやオハラブレイク伝説になっていますが、
今年は虫が少なくてよかったよかった。

今年も猪苗代で泳ぐ中村さん。
それを見守る斎藤さん。

この2人がオハラブレイク最後の
ステージを最高に
盛り上げてくださいました。

秋から始まる全国ツアーも楽しみです。

つじあやのさんと。
私の顔が大きい・・・。

MANNISH BOYSのお2人とは
写真を撮るのを忘れてしまいました。。。(>_<)

2週間にわたるインタビューが
終わりホットしてしまいました。。

来週は、ステージの注目度が
すごかった尾崎裕哉さんへの
インタビューをお届けします。
お楽しみ♪

インタビュー:新里英之さん

今日のRADIO GROOVEでは
先日猪苗代で行われた
オハラブレイクの会場で、
HYの新里英之さんに
お話を伺った模様を
お届けしました。

1人でステージに立つのは
オハラブレイクが
初めてだったとのことで、
前日から、「お客さん来てくれるかな。
1人で大丈夫かな」と
ものすごく緊張されていたという
新里さん。

HYのメンバーからは、
「いつものヒデでやれば
絶対に大丈夫だから、
楽しんでおいで!」と
言われたそうです。

初めての
1人のステージは、
リハーサルのときから、
寂しかったそうですが、
1人でステージに立つ
雰囲気もまた、
新たな発見がいっぱい
だったとか!

味をしめるかも~(笑)
なんてお話もありましたが、
メンバーからは、
「ヒデはHYだから、
もう一人でやらなくて、いいよ」とも
言われたそうですよ。

その言葉が素敵ですね♪

新里さんのステージは、
正午からで、一番太陽の
光が降りそそぐ時間帯
だったのですが、
暑さはそれほど気にならなかったと
お話してくださいました。
さすが沖縄の方です。

LIVE前には、猪苗代湖の水に
降れて「今日はよろしくお願いします。」と
猪苗代湖の神様にお願いをして
ステージに臨んだという
新里さん。

1曲1曲に込めた想いを
伝えながら歌ってくださったので、
その思いがよりダイレクトに
伝わってきて、
本当に素晴らしいステージでした。

明日はつじあやのさん、
MANNISH BOYSの
齋藤和義さんと、中村達也さんへの
インタビューをお届けします。

KAZUMASA ODA TOUR 2016 君住む街へ

先週金曜日、土曜日と
2日間にわたり
ビッグパレットふくしまで
開催された小田和正さんの
LIVEツアー福島公演へ
行ってきました!!

『KAZUMASA ODA TOUR 2016 君住む街へ』
私は金曜日にお邪魔しました~。

やっぱり素晴らしかった!!

「今日はオフコース時代の
昔の曲も沢山やります!」と
最初にお話しされたのですが、
その後、
「昔というのは、10年、20年前の
曲は入りません。
ざっと30年ほど前ぐらいから
昔でしょうか?
ということは、
“ラブストリーは突然に”は、
25年前の曲なので、
昔の曲ではありません。
もう少しすると昔の曲の仲間入りです」と。
MCも楽しい♪

震災以降、ずっと福島でLIVEを
続けて下さっている小田さん。

福島市では避難所となっていた
あづま総合体育館で開催されることが
多かったのですが、
今年は郡山市で避難所となっていた
ビッグパレットふくしまでの
開催。

震災直後の
福島LIVE打ち上げで、
小田さんが、
「福島へ来てくれて
ありがとうございます。と
言われたことが
とても印象に残ってます。
それが福島の人達の
思いであれば、
自分はずっと福島へ来たい」と
お話をされていたそうです。

小田さんのLIVEへ
行くとその言葉の思いと
ステージがいつも重なります。


スペースパークで
くるくるまわっている小田さんや
大内宿を散策している
小田さんも素敵でしたね。

素敵な声に
笑顔いっぱいで
家に帰ってきた夜でした。

あぁ。本当に楽しかったなぁ。

オハラブレイク③

もう少し先日のオハラブレイクの
景色を♪


こちらが猪苗代食堂
からの景色。
毎日猪苗代の農産物を
使った美味しい
フェス飯が提供されていた
食堂。
窓からはステージも
見えて、きゅうりのモヒートを
飲みながら♪のんびり。
という方も沢山いらっしゃいましたね。


猪苗代食堂に併設された
猪苗代市場。
ちょっぴり変わった
農産物も並んでいました。
私も桃に、じゃがいもに、
かぼちゃに、トマトに、
お米に、ピーマンに沢山お土産に
連れて帰ってきました。
めっちゃ美味しい!!


猪苗代食堂の
ブルーベリースムージー。
濃い~!美味しすぎ♪


大人気のタコライス♪


トルティーヤ。


ブルーベリースムージーと
アスパラの春巻き。


猪苗代食堂からの
夕陽も素敵でした。


私自身今年は、
会場を沢山まわらせて頂き、
2016年の夏の景色として
このオハラブレイクが
色濃く残ること間違いなしです。


春に宮城県で開催されている
アラバキロックフェスの
スタッフの方が、
自分の生まれた
福島県猪苗代町でも、
フェスを作りたいと
昨年からスタートした
オハラブレイク。

まだまだ全国的には、
知られていないフェスからも
知れませんが、
トータスさんや田島さん、
新里さん、つじあやのさん、
ゴンチチさん、
皆さんが口を揃えて、
「きっと定着するフェスになる」と
仰ってくださるように、
全国から音楽ファン、
そしてアートファンが
集まるフェスになって欲しいなぁと
心から思います。

トータスさんは、
「これ以上、人増やさんとこ!!」と
言ってましたけど(笑)

今年は行けなかった~という方。
来年はぜひ足を運んでみてください♪
素敵な夏の思い出になりますよ。