Hawaiiドライブ
この日はノースショア方面へドライブへ
行ってきました!
高級住宅街のカハラ地区から
ハナウマ湾を通り、
ハワイの海を楽しむ東海岸ドライブ。
丸1日のドライブ。
めちゃくゃ楽しかった~。
多くの観光客で賑わっていましたよ。
ハロナの潮吹き岩。
岩の割れ目から
迫力満点の音と共に潮が吹き上がる様子は
圧巻!!
多くの映画のロケ地にも
なっている場所です。
「パイレーツ・オブ・カリビアン3/生命の泉』や
「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」も
ここで撮影されたそうです。
マカプウビーチ沖合に浮かぶ小さな島。
「ラビットアイランド」。
島影が背中を丸めた
ウサギにに似ていることから
ラビットアイランドと呼ばれているそうです。
空と海の青が、
息を飲むほど綺麗でした。
何処にいっても
写真を撮りたくなって
大変(笑)
女子会 in hawaii
また少しづつハワイ日記を
書いていこうとおもいます(*^^*)
少し雨が降ってもすぐ晴れて
お天気の心配がほとんどないことも
ハワイが多くの人に愛されて
やまない理由なんでしょうね。
本当に気持ちいのいいお天気で、
ちょっとくらい日焼けしたって
いいや~と思ってしまう(笑)
父と弟が、ゴルフへ
出かけている間は、
母と義妹とエッグベネディクトや
パンケーキを食べにいったり、
ビーチに繰り出したり、
ショッピングしたり、
のんびりとハワイを満喫しました。
遊歩道になっている
カピオラニパークの海沿い。
この道、大好きです。
クラシック・エッグベネディクト。
樹齢数百年の大きな木の下で
頂く至福の時間でした。
エッグベネディクトを食べた
ばかりですが、
お散歩で疲れたので、
billsでお茶しました~。
天井が高くて居心地抜群でした。
女子会in hawaii。
かなり長居しちゃいました。
店員さんも気さくで
本当に素敵なbillsです。
もちろん、リコッタパンケーキを。
量がかなり多いと聞いていたのに、
1人1皿で、3皿注文。
私一人、完食でした。。
楽しい女子会でした♪
ふくしまキッズフェスタ2016in会津②
ふくしまキッズフェスタ2016in会津。
2日目は、宿泊組のスタッフ達と一緒に
キビタン体操なども開催となりました。
2日目も快晴の青空でスタート。
暑いくらい。。。
2日目もトークショーやLIVE、
番組の公開録音など
イベントがいっぱい!
チームキビタンのパフォーマンス。
キビタン体操。
キビタン。ちびっこ達に
大人気でした。
会津自然の家のアクティビティも
待ち時間がでるほどの
人気でした。
楽しそう~。
2日目もイクメンパパ照英さんの
トークショーが開催。
かっこいいパパ話を聞かせて
いただきました!
その他にも、、ふくしまボンガーズの
お笑いステージや、
TOKYO FM朝の番組
中西哲生さんの「クロノス」公開録音も
イベントを盛り上げてくださいました。
クロノスには、こちらもイクメンパパですね。
杉浦太陽さんが来てくださいました。
写真はテツandトモさんの
お笑いステージ。
子どもたち皆が
大喜びのステージでした♪
音速ラインのミニLIVE。
こちらもやっぱり素敵な
音が会津の青空に広がりました♪
フィナーレは、音速ラインが制作してくださった、
福島県自然の家のテーマソング
「光の速さで」を、会場の皆さんと
出演者全員で大合唱。
2日間に渡り開催となった
「ふくしまキッズフェスタ2016in会津」。
今回の外遊びや、ステージイベント、
体験教室などが
子どもたちの大きな笑顔につながり、
大切な思い出になっていたら
うれしいなぁと思います。
ふくしまFMでは、毎週火曜日、
18時10分~県内の自然の家の施設などに
ついてご紹介しています。
こちらもぜひチェックしてくださいね。
ご参加頂いた皆様、
本当にありがとうございました(*^^*)
ふくしまキッズフェスタ2016in会津①
今日はこの週末の出来事を(^^)
10月1日(土)・2日(日)の2日間。
会津坂下町にある、
「福島県会津自然の家」では、
『ふくしまキッズフェスタ2016in会津』が
開催となりました!
県内の子どもたちに
外で思いっきり体を動かしてもらいたい!
そんな思いも込めて、
この2日間は、自然の家を
堪能できるプログラムをいろいろ準備して
私達アナウンサー、スタッフも
一緒にイベントを楽しませて頂きました。
快晴の下、2日間のイベントが
スタートしました。
私達アナウンサー、スタッフ、
それぞれが担当の場所で、
子どもたちと過ごさせて
いただきました。
写真は、オープニングに
登場してくれた
会津地方の名産
「会津おたね人参」の“おたねくん”。
私はまず、会津自然の家、
第一研修室で行われた
『照英ファミリートーク
照英流・子育てパパへ
のエール子どもと遊ぼう!』を
担当。
照英さん。本当にご家族思いで、
子どもたちが大好きで、
熱いお話を聞かせてくださいました。
お話がとにかく面白い!
照英さんのファミリートークショーに続いて
同じく第一研修で開催となった
『大野台長の科学教室』。
田村市あぶくま洞にある
星の村天文台の
大野裕明台長に、
先生になってもらい、
いろいろ宇宙について
教わっちゃおう!という
教室♪
こちらも盛り上がりました~!
隕石をみせてもらったり、
宇宙の神秘や宇宙人のお話も!?
とっても楽しい教室となりました。
照英さん、なすびさん、
ふくしまボンガーズの皆さんが
盛り上げてくださいました!
ものすごい熱気の中、
行われたのが!
小学生の時以来。
あっ、数年前の風とロック以来です。
テンションあがる~!
キャンプファイヤーは、
キャンプのエキスパート、
福島県キャンプ協会の皆様
国馬善郎さん、坂本博之さん、
渡辺正吉さんが指導くださいました。
歌って、踊って、
楽しかった~。
シンガーソングライター川嶋あいさんの
星空LIVE。
川嶋さんの澄んだ優しい声が
会津の夜空に溶け込んで
とっても素敵でしたね。
星空LIVEの後は、
大野台長の“星空ウォッチング”も
開催され、1日目が終了。
ご参加頂いたみなさま。
ありがとうございました(*^^*)
アロハフェスティバル
ハワイでは毎年9月に
ハワイ州最大のお祭り、
アロハフェスティバルが
開催されています。
ハワイの伝統文化や音楽、
踊りなどの歴史を後世に
伝えるためのお祭りで、
1か月にわたり、
様々なイベントが繰り広げられて
いるそうなのですが、
私が到着した日は、
「ワイキキ・ホオラウレア」という、
ハワイ最大の路上パーティーが
夜にかけて行われようとしておりました。
ワイキキのメイン通り、
カラカウア通りを 通行止め、
歩行者天国にして、
フラダンスや、
ハワイアンミュージックの LIVEなど、
様々なエンターテイメントが
繰り広げられていました。
カラカウア通りに、 こんなに人が
いっぱいの光景。 初めてみました。
ちなみに、“ホオラウレア”というのは、
ハワイの言葉で、
“祝宴”という意味だそうです。
今年も行ってきました~。
ハワイ版ケイジャンが頂ける
「CRAKIN’KITCHEN」。
ビニールの手袋を
使って、豪快に手で
頂きます。
美味しい~♪
迷うのが飲み物のコップを
持つとき。
手袋をはずすか、
気にせずソースがたっぷり
ついた手袋をつけて
こちらも豪快に飲むか。。。(笑)
夕ご飯を食べ終えて、
カラカウア通りをお散歩。
お祭りはまだまだ続いておりました。
フラダンスにLIVEに、
フードブースに、
アートと、深夜まで盛り上がる
アロハフェスティバルでした。
特別な日に到着できて、
なんだかよりHAPPYな
気分になったのでした。
また朝ごはんの写真。。
火曜日いかがお過ごしですか?
ゲスト収録があったり
取材に出かけたりと
いつも火曜日です(笑)
荷物をですね。。
なかなか受け取れず、
会社にお土産も
持ってこれずの火曜日でもあります。。
今夜は絶対に受け取って
チョコレートをいっぱい食べるのです(笑)
今日のブログでは
お休み中の写真を
少しアップしたかったのですが、
なかなか頭が働かず、整理できずで
結局今日も朝ごはんの写真に
なっちゃいました。
大好きなお皿を並べて
1人、にやつく朝。
お皿~と
怪しいです(笑)
先週のお休みの間。
朝、昼、晩、おやつと
お腹が空く時間を
感じないくらい
ず~~っと食べていたせいか
胃がかなり大きくなっています。。。
なんとかしなきゃです。
お休み明けの月曜日
社会人になって一番長いお休みを
頂きました。
昨年はお休み初日と最終日に
スタジオで作業をしたのですが
今年はお休みをめいいっぱい
使わせて頂いたので、
正真正銘!社会人になって
一番長いお休みでした。
こんなに長いお休みを
快くとらせてくれた
上司やスタッフ、皆に
心から感謝です。
そしてお休み中、
RADIO GROOVEを
担当してくれた古賀アナ、加藤アナ。
ありがとうございました!
お礼にスイーツ買わなきゃです(笑)
お休みを頂いてなんですが、、、
長いお休みだったこともあり
ちょっぴり心がついていかない
月曜日です(笑)。
また朝ごはんをしっかり食べて
頑張りますので、
今週のRADIO GROOVEも
どうぞよろしくお願いします(^^)
朝のお味噌汁が
とても美味しく感じる歳になりました。