カテゴリー : ‘日記・エッセイ・コラム’
本日のゲスト:ハナレグミ
今日のRADIO GROOVEでは、
ハナレグミの永積タカシさんに
お話を伺った模様を
お届けしました。
オハラブレイクの会場で、
たっぷりとお話を伺いました。
半ば寸劇?も登場させながら
話してくださる永積さん。
ステージも、
それはそれは素晴らしく。
心地よく優しい声が
猪苗代に響くと、
暑い会場に爽やかな風が
吹くように気持ちがいいのです。
9月には郡山市の創空間・富や蔵で
LIVEがあります。
ぜひぜひお出かけください。
先日アップしていなかった
オハラブレイクの会場の様子を少し。
会場にはこのようなアートも並んでいました。
素敵。
今度の日曜日のトータス松本さんの
ステージも楽しみです。
新商品開発プロジェクト
今日は郡山市にある
日本調理技術専門学校で
行われた郡山市の新商品開発プロジェクトの
試食会に参加させて頂きました。
毎週火曜日にお届けしている
「おいしい!楽しい!Fan Fun郡山」。
昨年はうねめ牛を使った商品を
開発して発表しましたが、
今年は鯉を使った商品を
開発します!
レシピ開発と試食メニューの調理を
担当下さったのは、地産地消の仕事人
として知られる山際食彩工房の
山際博美シェフ、
日本調理技術専門学
校の鹿野正道さん、
赤間毅さんの3人です。
試食会を終わった後、
採点方式で集計、
意見を出し合いながら
メニューの絞り込みを
行いました。
今後会議を重ねながら
皆さんへの発表の場も設ける予定です。
ご期待ください。
オハラブレイク~猪苗代
今日はず~~っと楽しみにしていた
オハラブレイクへ取材で
お邪魔されせ頂きました。
昨日8月1日から
猪苗代天神浜で開催されている
オハラブレイクは、
宮城県で開催されている
ARABAKI ROCK Fes.15周年を記念して
福島でスタートした新たなプロジェクト。
ARABAKIと同じく、豪華な
アーティストたちが、
8月1日、2日、8日、9日と
この福島で唄を届けてくれます。
ステージの後ろには磐梯山。
そして真横にこの猪苗代湖。
最高のローケーションです。
オハラブレイクは、音楽だけではないんですよね。
スローライフをテーマに
「大人の文化祭」コンセプトに開催致されていて
磐梯山と猪苗代湖に包まれた壮大な
ロケーションの中で、美術や舞台、小説、
映画、食など色々な文化が楽しめます。
ロックに特化した音楽ギャラリーの
建設計画の準備室を兼ねたライブラリー。
文字は、サンボマスターの山口さんが
書かれています。
エレファントカシマシの宮本浩次、
あがた森魚feat.吉井和哉、
ハナレグミ、MANNISHBOYS
素敵な音と波の音が一緒になって、
とても贅沢な音を堪能した日曜日でした。
ハナレグミの永積タカシさんに
たっぷりとお話を伺った模様を
RADIO GROOVEでご紹介しますので、
お楽しみ~。
国見町夏の応援団ツアー国見de交流会
さぁ~。今日から8月がスタート。
今年の夏、ふくしまFMは
開局20周年ということでイベントが
目白押しです。
私も毎週末、取材や司会で
忙しくなりそうです。
いっぱい食べて、夏を元気に乗り切りたいと
思います。
8月最初の今日は、国見町観月台で行われた
『国見町夏の応援団ツアー
国見de交流会』の司会をさせて
頂きました。
今年は応援団長を、
パリコレを始め数々のファツションショーで
活躍され、現在はテレビや雑誌、
ラジオなどでも活躍されている
タレントの林マナさんが
務めてくださいました。
ツアーはもちろん、交流会も、
ものすごく盛り上げてくださいました。
この国見町の夏の応援団ツアーは、
おととし、昨年、今年と継続して
行っているイベントで、
首都圏の女性を国見町に招待し、
オール国見を知ってもらい、
国見町を大好きになってもらいたいという
願いこめて開催されています。
国見町商工会のおかあさんたち、
モモ生産農家のおかあさんたち、
モモ農家おにいさんたちが
美味しいものを沢山ご用意くださいました。
応援団長の林マヤさん。
本当に素敵な方で、
ず~っと会場のお客様と
お話をされたり、
ジャンケン大会で
洋服のプレゼントを
ご用意くださったり、
突然、パリコレモデル
ウォーキング講座を開催くださったり、
テレビで見るままの
フレンドリーな方でした。