しそ巻きおにぎり

夜になると雨が降って
すっきりとしない空模様の
日曜日でしたね。
いかがお過ごしでしたか。

私は「やらなきゃなぁ。。。」と
思っていたことを
少しクリアにできて、
すっきりです。

直売所に行くと、
ニラや春菊など冬野菜が
沢山並んでいて、
嬉しくなります。

と・・・写真はいつぞやの朝ごはん。


しそ巻きにするおにぎりは、
ここのところお気に入りです。


やっぱりこの季節。オレンジ色のミニトマトは
なかなか直売所にも並ばなくなりましたねぇ。
一皿のサラダに、赤とオレンジや黄色、紫の
ミニトマトを並べるのが
密な楽しみだったのですが(笑)

さ!明日は空気が冷たくなりそうです。
風邪をひかないように、
次の一週間も過ごしていきましょうね~。

DEMELのクッキー

叔母から大好きな
クッキーが届きました♡

DEMELの
箱入りクッキー。


包装紙や箱が可愛くて、
美しくて、食べ終わった後も
とっておきたくなります。

叔母ちゃんありがとう♪

サラダが2皿!?

週末金曜日。

今日は会津へ取材に出かけて
いたのですが、
帰り高速を運転していると
吹雪いていました(・・;)

はぁ。これからの季節。
運転が苦手な私にとっては
心配のタネがまた一つ増えました。

朝ごはんをしっかり食べるのが
ある意味ストレス発散に
なっているような今日この頃(笑)

なんだか並べてみると
サラダが2皿のようになっていますね。


こちらがサラダのお皿です(笑)

最近レンコンが少し安くなっていて
嬉しい♪♪

FLATWHITE COFFEE FACTORY三春店

ここのところお気に入りで
お休みの日に出かけることが
多くなっている素敵な
場所があります。

新人スタッフに
「三吉さん、知ってますか!?
すごいお洒落なカフェがあるんですよ!」と
教えてもらってから
もう何回お邪魔しただろう(笑)

番組でも以前紹介した、
三春町にある
FLATWHITE COFFEE FACTORY。

三春ハーブガーデンの
敷地内にあるのですが、
一瞬何のお店だろうと
思わせるその佇まいが
また素敵。


店内に入るとさらに驚きの空間が。


広い天井と、焙煎機が並んでいて
“FACTORY”という
言葉がぴったりな
スペシャルな空間。


コーヒー豆も並んでいます。


この建物の中には、
FLATWHITE COFFEE FACTORYにも
お馴染みのベーカリーKERIKERIさんや
ケーキなどが絶品のONE TREE HILLさん
さらにはお洒落なインテリアショップも
入っているという、
とてもお洒落な空間になっています。


広い~。


全部食べたい。


ケーキにKERIKERIさんのパンに
カフェラテに。
大好きなものに囲まれて
過ごす時間は
まさに癒しの時間です。


クロワッサンも
美味しそうですね♪


栗のタルト。


この日はチーズケーキと
カフェラテを。


そしてこの日は、コーヒーエクレアと
カフェラテを。
ラテアートも
笑顔にしてくれます。


寒さが厳しくなるときではありますが、
大好きな空間で、
のんびりとした時間を楽しみながら
元気に過ごしたいと思います♪

Melon de melonのメロンパン♪

勤労感謝の水曜日
どんな1日をお過ごしでしたか

リクエスト大会でお送りした
RADIO GROOVE。
本当に沢山のメッセージ
ありがとうございました。

さて、今朝はスタジオへ
お休みだった技術部の斎藤君が
差し入れを届けてくれました。

お~!!!!これは!!!!

先週郡山にオープンしたばかりの
Melon de melonのメロンパンでは
ありませんか!

わ~~い!


焼き立てのメープルメロンパン。
メープルが生地に
溶け込んで絶品でした。

美味しかった~。
ご馳走さまでした。

大丈夫でしたか?

大きな揺れで目が覚めた今日。
5年前と同じ不安と動揺で
いっぱいになりました。

大丈夫でしたか?

ふくしまFMからは
今朝、緊急災害放送を
お届けしました。

津波警報の情報をお伝えしているときは
まるで昨日のことのように、
東日本大震災時のスタジオと
今朝のスタジオの景色が重りました。

あの時の教訓を活かし、
私達にできることをとを
自問自答しながらの放送でした。

「地震はいつおこるかわからない。
だから常に地震に備えて」。
頭でわかっていても、
実際に今朝のような状態になると
5年前の教訓が活かせて
いたかわかりません。

県内では怪我をされた方も
いらっしゃいました。

大きな被害なかったことに
ただただホッしています。

今日をまた1つの経験に
地震が発生したときに、
怖がるのではなく、
とるべき行動があります。
改めてあの日の教訓を活かせるように
防災、減災の意識を心に留めたいです。

今夜はぐっすりとお休みくださいね。

Yanacon in ホテルリステル猪苗代

新しい一週間の始まりです。
今週も頑張って行きましょう!

さて、この週末は、ホテルリステル猪苗代で
開催されたYANACONで、
司会をさせて頂きました。

食に伝統に、
柳津の魅力溢れる時間となりました。

赤べこの絵付け体験や
あわ饅頭の手作り体験なども
ありました。

皆さんの表情は
真剣そのもの。

可愛い手作り赤べこが
並びました♪


夜のパーティーには、
ホテルリステル猪苗代自慢の
ビュッフェが並びました!


どれも、本当~~~っに美味しくて
あれてもこれもと
食べ過ぎてしました。


鰻。
会津産のコシヒカリにのせて、
即席鰻丼で頂きました!


ニシン。


スイーツも♪


リステルのお部屋は
ほんとうに広々です。


こんな心遣いも
嬉しいです。

私もお仕事ではありましたが、
美味しい柳津の食と伝統を担当しながら
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

ご参加頂いた皆様。
本当にありがとうございました!

愛しの鯖寿司

鯖寿司が大好きです。

物産展などで
見つけると必ずと
いっていいほど
買ってしまいます。

そして丸ごと1本食べて
もっとゆっくり食べるんだった!と
後で後悔するのです(笑)

本当は隣にあった焼き鯖寿司を
買うつもりだったのですが、
試食させて頂いた
しめ鯖ずしも美味しくて、
今回はしめ鯖にしました。

やっぱり美味しい~。

またしても1本食べてしまいました。

少し残しておいて、
朝ごはんにすればよかったなぁ。

おはようございます

おはようございます。
土曜日、今日はどのように
お過ごしになられていますか?

私は朝からスーツケースに
荷物をまとめて、
仕事へ向かう準備をしています。

忙しい週末になりそうですが、
楽しみながら、過ごしたいと思います。

今日も朝ごはんを
お腹いっぱい食べたのですが、
この日もたっぷりの朝ごはんでした。
いつかの朝ごはん。


こちらのお皿。
和食にも洋食にも合うので、
とっても便利。
大好きな作家さんのお皿です。


冷蔵庫にあるものを
処分しなくてはと
あれこれ混ぜたサラダ。

サラダだけだと、
処分しきれないんですけどねぇ。

このお皿もお気に入りです♪

えんとつ町のプペル展

番組でも少しお話を
させて頂いたのですが、
芸術の秋をもう少し楽しみたいなぁと
思い、東京青山で開催されている
『えんとつ町のプペル展』へ
行ってきました。

キングコング西野亮廣さんが
4年半という歳月をかけて
完成させた絵本の原画展です。


イベントを開催するために
クラウドファンディングで国内最多の
支援を集めたことでの
話題となったので、
ご存じの方も多いので
はないでしょうか?


原画をLEDで光らせて
展示されているのですが、
「えんとつ町のプペル」の
壮大なストーリーと
原画の緻密で繊細で絵が
とても素晴らしく、
物語の世界へ入り込むような
展覧会になっていました。


絵本も大人気のようですが、
そのストーリーは、
子供達だけでなく、
大人の私達にも
語りかけるものがあって、
胸の奥にじんわりと響きます。


さらに地下の展示では、
分業制という異例の試みで
作られた「えんとつ町のプペル」が
できるまでが紹介されていて
こちらもとても興味深く拝見させて
頂きました。

そうそう、私がお邪魔した時間は
ちょうど西野亮廣さんが
お店にいらっしゃっていました。

素晴らしい展覧会にも関わらず
入場は無料です。

11月30日まで、表参道にある
SEZON ART GALLERYで
開催されています。

東京にお出かけの際は、
ぜひご覧になってみてください。