12月7日放送 音楽隊員♪清水聡子さん(平成22年度3次隊モルディブ派遣)

こんにちは、DJイタルです。
今週のゲストは、先週に引き続き、
青年海外協力隊 平成22年度3次隊として「モルディブ」に派遣されていました、
清水 聡子(シミズ サトコ)さんです。
職種は音楽です。

清水さんが派遣された国「モルディブ」
そうです。そうです。
番宣でもさんざんご紹介しました。
インド洋の青い海に浮かぶ島国「モルディブ」です。
新婚旅行など、今では多くの日本人に知られる南国リゾートですよね?

この番組では、モルディブ派遣は2人目ですかね?!

JICA二本松訓練所の北野所長が、昭和の時代に派遣されていたのが「モルディブ」。
そう、一日3食カレーを食べる国「モルディブ」
ん〜、偏った情報でスミマセン・・・
ただ、あまりにも、カレーのイメージが強すぎて・・・
清水さんにも聞きましたが、やっぱりカレーだって!!

改めて「モルディブ」ですが、
インドとスリランカの南西に位置する、インド洋に浮かぶ島国です。
26の環礁や約1200の島々から成り、約200の島に人が住んでいます。
高温多湿の熱帯気候、まさに南国ですね。
しかし、海抜の最高が2.4mという平坦な地形であるため、
近年の海面上昇と珊瑚礁の死滅により、国土が消滅する危険にさらされているのです。
海面が1m上昇すると国土の80%が失われると言われています。

清水さんの任地は、赤道を越えた南の島・フルミードゥ島。
自転車で1時間ほどで一周できてしまう小さな島の小学校の音楽の先生です。

モルディブでは「音楽」は、学校の授業の正規科目になっていないらしい・・・
だから、モルディブの地元の先生も音楽の授業を受けたことがないそうです。

そんな教育現場で、週一の音楽の授業を行います。
まず戸惑ったのが、子ども達は手拍子が出来なかったそうです。

僕らが当たり前だと思っていることが、海外では当たり前ではないのです。
音楽の授業って何?
そこから清水さんの活動はスタートしています。

授業のやり方から、教材づくりまで、全てが手探りで手作り。
でも、だからこそ、その国にあった物が出来ていくんだと思います。

自分達で考えて、自分達で残していくモノ。
与えられるだけではなく、育てていくモノ。

協力隊の活動が、国際協力の万能薬ではないのです。
やっぱ国際協力は生ものですね。

青年海外協力隊の活動は、世界を変えるキッカケのひとつなんです!


さぁ今回は太鼓をご披露です!
イヤ〜、格好だけですよ。
モルディブの民族楽器
「ボドゥベル」と言います。
カッコイイでしょ?
腰から掛けて演奏するそうです!
なんだろ?
じゃんがら踊りみたいな感じかな?!
これも、おーだーめーど!







☆JICA二本松インフォメーション ☆

JICA二本松訓練所で現在訓練中の、
平成25年度3次隊・JICAボランティア候補生の皆さんが、
どんな訓練を受けているのか、ご紹介致します。

12月7日は体力テストが開催されます。
訓練期間中に体調を整えて派遣に備えるのも大切な訓練のひとつです。

今月は訓練期間中2回目の体力テストが行われます。
1回目は、約2ヶ月前の訓練所に入所した際に行われています。

入所時に、自分の体力を把握し、
その後の訓練中に、体力を維持、増強することで、
開発途上国へ派遣語、生活環境が変わっても、
健康・体力が維持できるようにカラダづくりを行ってきました。

今月の体力テストでは、そんな2ヶ月間の訓練の成果が見られるそうです。

そして、いよいよ来週は、派遣前訓練の最終試験がおこなわれます。
この最終試験に合格しなければ、開発途上国へ青年海外協力隊として、
派遣されませんので、とても大切な試験になります。

いよいよ平成25年度3次隊の訓練も残り10日あまりとなりました。
開発途上国への出発に向け、青年海外協力隊の候補者の皆さん。
最終試験、頑張って下さい!
そしてそして、
JICA二本松訓練所のFacebookページも随時更新中です!
https://www.facebook.com/jicantc

そしてそしてそして、
この番組のFacebookページもありますよ!
https://ja-jp.facebook.com/fmf0818
2013年12月7日(gy) 01:33

ID
Pass

Generated by MySketch GE 1.1.4

Remodelling origin is MySketch 2.7.4