夏休みの期間中、神宮開催15試合において
300発の花火が打ち上げられるんですって。

まさか、花火を観られるなんて思っていなかったので
得した気分です♪

サーティワンアイスクリームを食べながらの観戦!

桧山さんも登場♪♪
なんだか、こんなに安心して観られる試合は久しぶりです。
このところ応援にいくと負けるということが、5試合、いや6試合・・・?
連続で続いていましたので。

球児さ〜ん!後は頼みます!
ちなみに、私のピンクのユニフォームは“22”です。

真弓監督と選手の、生ハイタッチ。初めてみました♪
ハイタッチを観ることじたいが、久しぶりなんですけどね(笑)

新井選手、マートン選手の活躍も素晴らしかったですが
本日の主役は、やっぱり秋山拓巳投手。
阪神ドラフト4位のルーキーです。
今日はプロ2度目の先発でした。
阪神タイガースの高卒ルーキーの勝利は、1986年の遠山選手以来、
24年ぶりの快挙なんだそうです。
このところ、投手陣の調子がわるかっただけに、
阪神に救世主が現れました!
凄かったですよ〜。2回も満塁のピンチを凌ぎ
その後は、ヒット許さず、きっちりと勝利投手の権利を得て
マウンドをおりました。
試合後のヒーローインタビユーのコメントが素敵なこと。
控えめだけど芯がしっかりしていて、
阪神ファンの心をがっちり掴んでおりました。
このところ、雄星世代と言われる選手たちの活躍が素晴らしいですね。
あ〜このまま勢いにのって優勝できますように。
2010/08/28(Sat) 23:22:32
ドタバタドタバタと過ごし、今月は作ることができるのか不安でしたが
(暑いのでなんとなく、伸ばし伸ばしになっておりました。。。)
なんとか8月の最終週に完成させることができました。
米粉を使って地産地消のロールケーキを毎月1本作っているのですが、

今月は、夏を代表する果物<桃>のロールケーキ!
外側のロール生地に、スライスした桃を生クリームを使って
はりつけています。

大変でした〜!何がかというと、
桃は、切るとすぐに変色してしまうのです。
茶色くなったロールケーキ・・・。
当たり前ですが、誰も食べてはくれませんよね。。。
色々と調べてみると、レモン汁を使うといいとの情報が!!
これがなかなかの効果を発揮してくれました。
スライスした桃に、レモン汁をかけて準備完了♪♪

中に巻き込むため、桃は、さいの目状にカットしてみました。
フルーツたっぷり感を出すために、
生クリームの量と同じくらいの桃を使いましたよ。

スライスした桃でコーティングする前の状態はこんな感じでした。
いつものように、ADの橋坂さんに試食をしてもらったところ
心優しい橋坂さんは<美味しい>とは言ってくれたのですが、、、、
来月も県産の素材を使って、ロールケーキを作りたいと思います♪
そういえば、今日の番組宛てに、おすすめの素材を色々と教えて下さった
リスナーの皆さん!ありがとうございます。
これからも素敵な県産素材情報お待ちしています♪
2010/08/27(Fri) 15:52:50
今日のモーニングフリーウェイふくしまでは、
スネオヘアーさんへのインタビューをお届けしました!
スタジオにいらしたときから、とっても笑顔が素敵だった
スネオヘアーさん。今年の夏はとっても充実していたそうで、
いつ夏が終わってもいい!とお話されていました。

さてさて、皆さんもご存じのとおり、
スネオヘアーさんは、10月9日から福島県で
先行ロードショーとなる映画「アブラクサスの祭」で
初主演を務められました。
この作品は三春町出身の現役僧侶で、芥川賞作家でもある
玄侑宗久さんの小説が原作になっています。
寺に勤める心の病を抱えた僧侶・情念が、
学生時代に情熱を傾けたロックへの思いから、
周囲の反対を押し切りながらライブ開催へ向けて動きだすというお話。
福島県オールロケで撮影されています。
さらにオーディションを勝ち抜いた、
福島県在住キャストも出演されています。
あっ!撮影中は、福島の餃子にはまったとお話をされていました。
何度も出掛けたそうですよ。
私も餃子が食べたくなってきました。
三崎公園でのシーンやお寺のシーン。注目です。
この「アブラクサスの祭」は、9月25日、福島こどものみらい映画祭で
初上映が決定しています。
当日は、スネオヘアーさん、ともさかりえさん、小林薫さんらによる
舞台挨拶も行われるとのことです。
福島県発の「アブラクサスの祭」。公開が楽しみです♪
2010/08/26(Thu) 20:40:20
まだまだ音の余韻に浸り、歌を思い出す度に笑顔になってしまいます。
本日、郡山市民文化センターで行われた
“TATSURO YAMASHITA Performance 2010”へ行って来ました!!
デビュー35周年のライブ、そして郡山では12年ぶりということで、
ライブは割れんばかりの拍手でスタートしました。
なんて、艶やかな声なんでしょう。格好良いバンド!そして選曲。
達郎さんの声を、歌を、身体いっぱいに吸収できる
素晴らしいライブでした。
今回は、35周年ということで、
これまでの数々の名曲はもちろん、
新曲、そしてそしてシュガーベイブ時代の曲も
聴かせてくれる3時間でした。
えっ!!今のこの季節に、この曲が聴けるの!?
あれも、これも!という感じです。
はぁ。凄いアーティストですね。
山下達郎さんの音楽を聴いて育った、
先輩達のおっしゃるとおりCDの音にとても忠実。
アーティストによっては、ライブならではのくだけた感じを
楽しんだりするのですが、達郎さんの場合は、
本当に緻密なライブパフォーマンス!
音へのこだわりを追求する姿は、ただただスゴイの一言です。
本当に驚きました。
言いたいことがありすぎるのですが、まだライブは8本目。
この日記に詳しく書くことはできません。

シュガーベイブ時代のナンバーは、1973年の曲なのに
メロディーの美しさやビートの強さなど、
新曲と言われても何の疑問も感じ無い音。
時代の先を先を歩いていたアーティストなんだなぁと
改めて思いました。
佐橋佳幸さんをはじめ、伊藤広規さんのベース、
小笠原拓海さんのドラム、
難波弘之さんのピアノ、柴田俊文さんのキーボード
土岐英史さんのサックス。
バンドの音も洗練されていて、美しく、とってもお洒落。
声の美しさも、コーラスの重なりも本当に素晴らしかったです。
はぁ。素敵な夢が見られそうです♪
2010/08/25(Wed) 23:55:55
夏が終わるのは、寂しいですが、これから大好きな果物の
季節がやって来ます。
大ぶりでジューシーな葡萄といえば、巨峰ですよね。
見た目はとても似ているのですが、巨峰よりも一ヶ月早く、
市場に出回り、私たちを楽しませてくれるのが
「あづましずく」。
福島県のオリジナル品種です。種がないので、食べやすいですし、
何より甘い!

一粒頬張ると、口の中で甘い香りとともに
果汁が広がります。
お話を伺った、遠藤果樹園の遠藤茂さん。
遠藤さんいわく、今年は、甘すぎて困るくらい
甘い出来とのこと。
あっ!!そうだ!遠藤さんに、
葡萄をより長く、美味しく食べられる方法を教えて頂きました♪

これです!!本当に?とびっくりしたのですが、
かなり効果があるそうで、遠藤さんも食べるときは、
いつもこうやって保存しているそうです。
葡萄に軸に、一粒の葡萄を、ポコッとさすだけ。
これぞ、ブトウの点滴ですね。
皆さまも是非お試しくださ〜い♪
2010/08/24(Tue) 22:46:08
< Back Next >