★十三夜 月見会〜翠楽苑〜★

今夜は十三夜。
日本では、昔から秋の名月のを鑑賞する“お月見”の風習がありますよね。
お月見というと、十五夜、中秋の名月が有名ですが、
一般に十五夜にお月見をしたら、必ず十三夜もお月見をするものと
されていたそうです。
P1150194101020.JPG
















週末、白河市南湖公園にある『翠楽苑』で行われた
「十三夜 月見会(茶会)」へ行って来ました♪

P1150139101020.JPG
















庭園に続くアプローチの両側には燈籠がともされていて
それだけで、とても幻想的。

P1150151101020.JPG
















庭園内の石灯籠や燈籠が、翠楽苑一帯を
照らし出して、息を飲むほど幽玄な世界を創りだしていました。
写真が上手に撮れなかったのが残念です。
大きなかがり火からは火の粉が飛ぶのですが、
それがまた美しいのです。

P115015510100.JPG
















お茶を楽しむことができる書院造りの「松楽亭」が
湖面に映る様子はまた妖艶でした。

P1150189101020.JPG
















空を見上げると綺麗な月出ていました。

P1150158101020.JPG
















蝋燭の光も、庭園を照らしていました。

P1150163101020.JPG
















池の上には、いくつも燈籠が浮かんでいるのですが、
その一つ一つをよく見ると、紅葉だったり。うさぎだったり。

P1150174101020.JPG
















可愛らしいんです。

P1150190101020.JPG
















紅葉した木々のライトアップ、暗闇に浮かび上がる
優しい灯り、そして空には綺麗なお月さま。

古来から伝わる日本人の習慣が失われつつある現在。
そんな中で今も変わらずお月見の習慣。
時代を超えて、月を愛し続ける日本人の心を感じた夜でした。

ため息がでてしまうほど、美しかったです。

それでは、明日7時30分にお耳にかかりましょう♪

2010/10/20(Wed) 19:43:12 

★鎌倉へ行って来ました★

先日鎌倉へ行って来ました!
歴史と伝統、そしてモダンが調和する
数多くの文豪が愛した街。
久しぶりに訪れましたが、やっぱり素敵でした♪
P1140980101019.JPG
















思いつきでお出掛けしたので、とりあえずは小町通りを散策。
雨の鎌倉は風情があって越でした♪

P1140982101019.JPG
















小町通りは、鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで、
若宮大路と並んで走る通り♪
鎌倉の中でもとっても賑わう商店街です。
和の小物や、お煎餅屋さん、コロッケ屋さん、ソフトクリームのお店などが
軒を連ねていて、食べ歩きをするにもぴったり。
どこかレトロな雰囲気も漂っているので、
歩くだけでも楽しい通りです。
雨なのに、観光客でいっぱい!

P1140983101018.JPG
















小町通りで人気のコロッケ屋さん。
チョコのコロッケットでどんな感じなんでしょう?
興味をひかれながらも、ランチ直前だったので、
我慢、我慢。

P1140993101018.JPG
















小径を歩いていると発見しました!!
鎌倉には、地場産の野菜を使ったイタリアンのお店や
フレンチ料理のお店も多いのですが、
スイーツかだし巻き玉子か!というくらだし巻き玉子が好きな私。
鎌倉で行列ができる、玉子焼きのお店と聞き、
迷わずこちらのお店でランチを頂きました。

P1140990101018.JPG
















それが、こちら!「おざわ」さんです。
小町通りから、脇に入った小さなお店で少しわかりにくい
場所にあるのですが、鎌倉へ行った際は是非立ち寄って欲しいお店です。

P1140985101018.JPG
















一つ一つ丁寧に焼かれた玉子焼きは、もう絶品(*^_^*)
おすすめは、<玉子焼御膳>。

P1140987101018.JPG
















みてくださ〜い。黄金色です!
今でもこの玉子焼きの味が忘れられません。
ほんのり甘い玉子焼きは、出汁をたっぷりと含んでいて、
とっても柔らかいんです。
ふわふわとした食感の玉子焼きは口の中で溶けちゃうほど。
今まで食べただし巻き玉子の中で、ベスト5に入ります!

P1140992101018.JPG
















お品書きはこんな感じです。
行楽の秋♪鎌倉へお出掛けの際、
玉子焼き好きな方は、要チェックなお店です。
かなり急な階段を登らなくてはいけないので、
気をつけて下さね(^-^)

2010/10/19(Tue) 21:29:17 

★ありがとうございます(*^_^*)★

この週末も多くの方に「おめでとう♪」という
メッセージを頂きました。
女性は歳を重ねるごとに、お誕生日を迎えるのが嫌になると
いいますが、皆さんのお陰でとっても嬉しい時間となりました。
P1150202101018.JPG
















沢山のお祝いの言葉やお手紙など、本当にありがとうございました。
日々精進して頑張ります♪

2010/10/18(Mon) 20:14:16 

★Cafe日和:get well soon 棚倉町〜morning casita〜★

以前、morning casitaのコーナーで紹介した
棚倉町にある自家製酵母パンと粉のお菓子“get well soon”へ
行って来ました。念願かなっての本店訪問です♪
もともと大阪に住む親友がget well soonさんから
パンを取り寄せていて、教えてもらったのが
get well soonさんとの出会いでした。
P1150097101017.JPG
















木々に囲まれた静かな空間のなかに、お店はあります。
美味しい空気と綺麗なお水で、より美味しいパンに。

P1150091101017.JPG
















お店には、身体に優しそうなパンがいっぱい!

P1150094101017.JPG
















栗のあんぱんや、りんごの薄焼きパイ、カボチャのパイなど
この時期の旬の素材が使われたパンも、並んでいて
どれを買おうか迷っちゃいました。

P1150093101017.JPG
















クロワッサンも美味しそう♪

P1150090101017.JPG
















お店に入って左側の工房にも、沢山のパンが並んでいました。
これから全国に発送するものなんだそう。
各地にファンが多いget well soonさんです。

P1150089101017.JPG
















噛めばかむほど、香ばしい味が口に広がる
バンはどれもとっても優しい味で
一口頬張ると笑顔になります。

緑とパンの焼ける香りに、元気を沢山もらった土曜日でした♪

2010/10/17(Sun) 00:53:28 

★Cafe日和:Cafe yuinoba〜morning casita〜★

沢山の「おめでとう!!」というメッセージ本当に
ありがとうございました。
一つ歳を重ねました。
こんなに多くの人に、おめでとうを言ってもらえて
私は幸せです。
感謝感謝です。
これからもマイペースにゆっくりゆっくり、前を向いて、
時に立ち止まりながら歩いていきます。


さて、昨日の“morning casita”では、
会津美里町にある<cafe yuinoba>をご紹介しました。
焼き物の里として知られるこの町に、静かに佇む和みカフェです。
P1140629101008.JPG
















明治時代に建てられた蔵を、奥様の朱音さんは一目で気に入り
カフェに改築。以前この日記でもご紹介した
樹ノ音工房で作った器を使い土日祝祭日のみ営業されています。

P1140610101008.JPG
















天井がとっても高く、黒い梁は当時のもののまま。
蔵ならではの温もりが、温もり溢れる空間を生み出します。

P1140611101008.JPG
















会津の郷土食つめっこやき♪が2つ。
地鶏とそばの実のつめっこ焼きのセットは
ほうじ茶がついて500円。

P1140615101008.JPG
















ケーキは、以前“morning casita”でご紹介した
猪苗代町にある「ふくすべるぐ」さんのスイーツを頂きました。
yuinobaで出されているとは知らなかったので、
またまた嬉しく笑顔になった私です。

2010/10/16(Sat) 23:39:42 

< Back   Next >