東日本大震災被災地支援プロジェクト「がんばろうニッポン 愛は勝つプロジェクト」

Kスタ宮城では試合前に思いがけないプレゼントがありました。
KANさん、加藤紀子さん、松浦あやさん、中沢裕子さんらドーリームモーニング娘など
東日本大震災被災地支援プロジェクト「がんばろうニッポン 愛は勝つプロジェクト」の
皆さんがKスタでチャリティーソングである「愛は勝つ」を
きかせてくださいました!!
P1170898110531.JPG
















場内アナウンスでKANさんをはじめとするメンバーが
紹介されると、会場からは大きな声援が!

P1170891110529.JPG
















こういった試合前のイベントは今、Kスタでも減りつつあるようですが、
試合前のイベントは行ってほしいですね。


やっぱり球場の雰囲気が大好きです。
そう!オールスターゲームがKスタで開催されることになったのですね。
また1つ東北に笑顔が増える1日になりますように。

2011/05/31(Tue) 23:43:20 

楽天VS阪神〜交流戦〜Kスタ

今日、明日と仙台日記にお付き合いください。
仙台へ出掛けた目的は、私の中では、ここ数年恒例のイベントになっています。
スポーツ観戦のためだったんです。そうです!
プロ野球交流戦 楽天VS阪神戦を観てきました〜!!
P1170883110529.JPG
















リーグ戦とはまた一味違って本当に楽しいですよね!!
楽天対阪神。1年に1度か2度しかない、
私個人的に思い入れの強いカードです

P1170886110529.JPG
















今年は星野監督率いる楽天と星野監督の古巣阪神!
この日はくもりがちで、小雨がぱらついていたので、
大丈夫かなぁ延期になったりしないかなぁと心配だったのですが、
Kスタに着くと、球場前の広場には、タイガースのグッズや
イーグルスグッズが並ぶショップはもちろん、
たこ焼きやサンとか、どこかお祭りのように賑やかで
私の応援モードにもスイッチが入りました!
やはり盛り上がらないはずがありませんよね。

P1170887110529.JPG
















Kスタ宮城開催の全12試合で東日本大震災の復興応援のための
応援ボードが配られていて、試合の合間に皆でこのカードを掲げ
東北の復興を願いました!
対戦相手ごとに、ボードの裏は相手チームのデザインになっています。

P1170907110529.JPG
















震災後は一ヶ月以上使用できなかったクリネックススタジアム宮城。
緑の芝生が映える賑やかな球場へ戻っていました。

P1170909110529.JPG
















スタメンはこんな感じでした。
阪神はエース能見投手!
楽天は新人、青森県八戸大学出身の塩見貴洋投手!

P1170919110529.JPG
















もちろん、今回もユニフォームにメガホン持参です。
そうだ!今回は今まで見なかった装いを沢山みかけました!!

楽天のユニフォームを着ているのに、
頭は阪神の黄色タオルを巻いている方、
阪神タイガースの法被をきているのに、
えんじ色、楽天イーグルスの帽子を被っているという・・・
なんか突っ込みたくなる感じですが、その姿がまた面白かったです。

P1170917110529.JPG
















アニキ〜!!大学時代を仙台で過ごした金本選手。
日曜日は、逆転ホームランを打ちました・・・。

P1170921110529.JPG
















で、気になるこの日の結果ですが、悔しかった〜!
能見投手も塩見投手も、どちらもいいピッチングで、
試合のスピードも速かったのですが、
能見投手がたった一度の大ピンチを抑えられず・・・
3−2の逆転負けとなってしまいました。
雨が降り続く中、サヨナラ勝ちで、2万人を超える観客を喜ばせた楽天。
お見事でした!

P1170889110529.JPG
















復興応援ボード。裏のデザインはこんな感じ。阪神タイガースバージョンです。
震災後初めて仙台を訪れた、タイガースの金本選手をはじめ、
新井選手、桧山選手、藤川選手、マートン選手、ブラゼル選手、鳥谷選手らは
試合前に、避難所や地元の中学校を訪れたそうです。

私自身も大きなエネルギーをもらったKスタでの交流戦でした。
今月28日・29日には、郡山市の開成山球場で、セリーグ公式戦
「巨人VSヤクルト」戦が行われます。

行くというかた、思いっきり応援して野球を楽しんできてくださいね!

2011/05/30(Mon) 16:05:17 

仙台へ

この週末震災後初めて仙台へ行って来ました。
仙台の中心部は、まるで何もなかったかのように賑やかで
どのお店も元気いっぱいに営業していたように思います。
ただ少し車を走らると、そこにどんな景色が広がるのか
福島に住んでいる人間として、痛いほどよくわかります。
それでも中心部が、想像以上にエネルギーに溢れていて
なんだかとっても安心した私です。
P1170864110529.JPG
















新幹線を降りた仙台駅で、人だかりを発見!
金曜日のモーニングフリーウェイふくしまでもご紹介した
「東北応援駅弁大会」が開催されていました。

P1170866110529.JPG
















震災後も東北の各地で販売されている人気の駅弁が
55種類一斉販売されていて、多くのお客さんが
次々と駅弁を購入されていました。

P1170952110529.JPG
















福島県からは福豆屋の“福島牛牛めし”、“福島まるごと弁当”
“小原庄助弁当”ウェルネス伯養軒の“福島味づくし”
“伊達鶏ゆず味味噌焼き”の5種類が並んでいました。
午前11時〜午後6時までの販売だったそうですが、
午後2時前には完売でしたよ!

P1170867110529.JPG
















仙台駅前のアーケードを歩いていても、
一見震災前と何も変わらない感じでしたが、
ところどころのお店には、“頑張ろう!宮城”と書かれた貼紙が目に
とまりました。

P1170868110529.JPG
















震災直後の仙台駅や仙台空港の景色が深く記憶に残っていただけに
今までと変わらない中心部の風景に、仙台、そして福島、岩手と
東北の強さを心いっぱいに感じた気がします。

P1170871110529.JPG
















お昼ご飯は大好きな牛タンを頂きました。
仙台で牛タンを食べるときは、必ずといっていいほど<利久>で
頂きます。駅周辺には沢山の店舗があるにも関わらず
どのお店も長蛇の列!大人気です。
肉厚で弾力があるのに、噛み切れる柔らかさ!
美味しいですものね〜。

P1170869110529.JPG
















口の中でジューシな味わいが広がり、あまりの美味しさに
定食とは別に、追加でもう一皿注文してしまいました。。。
食べすぎですよね。。でも大満足です。

牛タンの美味しさと、福島と同じように復興へ向け
前へ進もうとする人たちのパワーを感じ、元気をもらいました。

2011/05/29(Sun) 23:50:38 

福島に住みます芸人“ぺんぎんナッツ”

吉本興業のお笑い芸人さんと、エリア担当社員さんが、それぞれ47都道府県に
住み、笑いをとおして地域を盛り上げるプロジェクトが
今月スタートしました。
それが、『あなたの街に“住みます”プロジェクト』。

今、笑いをとても必要としている私達、福島県には
<ぺんぎんナッツ>の稲野孝祐さんと中村陽介さんのお2人が
いらっしゃいました。
福島に住み始めたばかりのお2人!!
早速ふくしまFMのスタジオに遊びに来て下さいましたよ!
P1170821110528.JPG
















ボケ担当の稲野さん、そしてツッコミ担当の中村さん。
2人のスピードについていくのに必死でしたが、
た〜っぷりとインタビューをさせて頂きました。

当初は別々に住む予定だったというお2人ですが、
住む場所を探し始めた際、震災をうけ県や村でアパートを
借り上げているところが多く
物件がみつからないことに気づいたそうです。
「少しでも被災者の方へ物件がまわりますように」と
2人での共同生活をスタートされています。
ハプニングいっぱいの福島での共同生活。
笑いへのこだわりから生まれてくれるものなのですね。
もっとお話を聴きたかったなぁ。

もしかすると、来週のモーニングフリーウェイふくしまに
生出演してくださるかもしれませんので、
そのときは是非、稲野さんと中村さんへの質問&応援メッセージを
送ってくださいね。
沢山答えていただきましょう!!
P1170823110529.JPG
















稲野さんと中村さんと一緒に福島に住み始めたのが
エリア担当社員の五十嵐理恵さん。
(あっ、2人と一緒に住んでいらっしゃるわけでもありません。)
五十嵐さんは福島県のご出身で、今は西会津にお住まいです。

福島の風評被害をなくすべく、3人は今、県内の様々なスポットへ
出掛けブログでその魅力を伝えてくれています。

自ら福島へ住みたい!と志願し、
福島に住みます芸人となった『ぺんぎんナッツ』。
これから私達も応援していきましょう〜!

2011/05/28(Sat) 08:12:07 

末廣酒造 純米吟醸 Dr.野口

毎月第3金曜日の16時台にお届けしている
『酒には旬がある』。
毎回、末廣酒造新城社長の楽しいダジャレと謎掛けをお届け・・・
いえ、お酒にまつわる様々な話題をお届けしております。
今月は新城社長がサンフランシスコ&ロスで
「SAKE EXPO」に参加されていたため、
第4金曜日の放送となりました。

アメリカで沢山の人が福島の日本酒を応援すべく
注文をくれたにも関わらず、アメリカ政府からストップがかかり
出荷できない状況にあるというお話。
胸が痛みました。1日も早くアメリカの方達にも
福島の美味しい日本酒を味わっていただきたいです。
P1170857110527.JPG
















毎月、末廣酒造の美味しい日本酒をプレゼントしているのですが、
今月はコチラ!
フラスコの形に入った吟醸酒<純米吟醸 Dr.野口>と
ワンカップ<野口カップ>です。

野口英世博士と親戚筋にあたる新城家、末廣酒造ならではのお酒です。
プレゼントにも喜ばれそうですね。
ではでは。笑顔溢れる週末になりますように。

2011/05/27(Fri) 23:41:45 

< Back   Next >