★焼肉〜牛豊〜★

なんだか夏バテ気味です。。。
皆さんは大丈夫ですか?
こんな時に、スタミナをつけるのは、やっぱり焼肉!!
そこで、牛豊八山田店へ行って来ました!
しかも、極上のお肉を頂きました。
これがとっても美味しいんです。

見てください!この霜降りのお肉。
今、牛豊ではA5ランク、最高級のお肉を、とっても
お得な価格で頂くことができる
“福島牛一頭買いキャンペーン”を開催中です。
出かけなきゃ損です!
P1130236100709.JPG
















今回「牛豊」では福島牛を一頭購入したとのことで、
普段お店には並ばない部位や、普段よりもお得な価格でお肉を
頂くことができるんです。
写真は<極上盛り合わせ>。

通常はサーロイン150g・・・5300円が

サーロイン・・・150g
リブロース・・・80g
ヒレ・・・80g

で、なんと5500円。

店長に伺ったところ、東京で同じお肉を食べようと思ったら
3倍の値段では食べられないとのこと!!
とってもお得です。

P1130238100709.JPG
















網の上で、肉汁がじゅわ〜〜。
口に入れると、もうビックリ!!!
あっという間に溶けてなくなりました。
本当に贅沢な盛り合わせです。

ちなみに、“福島牛一頭買いキャンペーン”は、朝日店&八山田店
両店で開催されているのですが、
極上盛りは八山田店のみとなります。

八山田店で、「あぐり家の食卓」を聴きました!というと、
美味しいプレゼントがあります。

ぜひぜひ皆さんも牛豊で、スタミナをつけてくださいね。

2010/07/09(Fri) 19:58:53 

★山形県 天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯★

塩釜日記を少しお休みして、(また後日続きをアップします(^^))
昨日お邪魔した山形県での写真を♪

昨日は、「ふくしまこの人に訊く」の収録で
山形県天童温泉ほほえみの宿 滝の湯さんにお邪魔してきました。
201007071539000.jpg
















まもなく創業100年を迎える老舗旅館「滝の湯」さん。
とっても心地の良い旅館でした。
広々としたロビーはガラス張りになっていて、
深緑がとっても綺麗な中庭が見えるんです。
ロビーと中庭をつなぐアプローチも素敵♪

201007071540000.jpg
















アプローチを通り抜けると、こんな素敵なお庭が広がります。

201007071541000.jpg
















お茶を頂きながらのんびりと過ごす休日。
いいですねぇ。

201007071540001.jpg
















滝の湯の中庭では、四季桜が一年に2度桜が楽しめるそうです。
真冬には、雪と桜のコラボレーション。
雪見桜なんてロマンチック♪

時間があれば温泉卵作りにも挑戦したかったのですが、
収録が終了して、新幹線に乗るまで、10分しかなかったんです(:_;)
もっとゆっくりしたかった・・・(笑)

“温泉に入り、中庭でのんびり日頃の疲れを癒す・・・”
そんな夢を見ながら新幹線で眠りについたのでした。

滝の湯の山口敦史専務にインタビューした模様は
7月17日(土)&24日(土)18:30〜の放送です。

2010/07/08(Thu) 19:48:37 

★塩釜へ行って来ました〜寿司@〜★

鹽竈神社でお参りした後は、昼食タイム!
塩釜といったら、やっぱりお寿司〜。
皆さんは、1平方キロあたりのお寿司屋さんの数は
塩釜が日本一だってご存じでしたか?
私は、てっきり小樽だと思っていました。
DSCF2140100707.JPG
















塩釜の街中を歩いていると納得!
お寿司屋さんがずらり。
それぞれのお店がしのぎを削っていて、まさにお寿司の町。
それもそのはず、近海本マグロの水揚げ高も日本一なんですって。

塩釜で有名な「すし哲」さんへ行こうと思っていたのですが、
市場のお兄さんに、おすすめされ急遽、別のお店へ。
シャリが小さく、ネタはどれも新鮮!
DSCF2139100707.JPG
















本当に美味しい〜。
まさに「おいしおがま」です(*^_^*)
DSCF2142100707.JPG
















お吸い物もいいお味♪
201007041310070732000.jpg
















お昼にお邪魔したのが、こちらの「ひなた」さん。
器もこだわっていて、女性好みのお店かもしれません。

帰りに、「すし哲」の前を通ると、お店に入るのに並んでいる人たちが。。。

やはり「すし哲」が気になった私。



結局、夕食もお寿司を頂くことになります(・・;)
でも美味しいので、いくらでも食べられちゃうんですよね。
 
「すし哲」さんのお料理はまた改めてアップしますね。

2010/07/07(Wed) 22:39:32 

★塩釜へ行って来ました〜鹽竈神社A〜★

鹽竈神社。境内はもちろん、敷地内はどこか荘厳で
静寂な空気で包まれていまいました。
201007041137001.jpg
















そして想像していたよりも、広かったです。

201007041141000.jpg
















樹齢600年という杉の木や常緑樹で神社の杜が
作られているので、歩いてお散歩するのも
とってもいい場所です。

201007041128000.jpg
















緑が生茂る境内は20ヘクタールの広さを誇るとか。
20ヘクタールと言われてもピンときませんが、
広い敷地内を歩いていると、心が浄化されていきました。

201007041133000.jpg
















同じ敷地内にある志波彦神社。

201007041131001.jpg
















これだか緑が綺麗なんですもの。
きっと秋の景色もまた格別なんでしょうね♪

2010/07/06(Tue) 23:12:56 

★塩釜へ行って来ました〜鹽竈神社@〜★

週末、ず〜〜っと行ってみたかった
宮城県塩釜市へ行って来ました♪
町を歩くと石造りや木のぬくもりを感じる
古い建築物が並んでいて、どこかノスタルジックな場所でした。
DSCF2128100706.JPG
















塩釜と行ったらまずはここですよね。
1200年以上の歴史を持つ鹽竈神社でお参りです。
表参道のこの景色。荘厳な雰囲気漂うこの石段。
登る前から圧倒されました。

DSCF2133100706.JPG






















石段の数は202段だそうです。

DSCF2134100706.JPG






















ではでは、行ってきます!

201007041109000.jpg
















石段を登り切った場所から見るとこんな感じ。
ひぇっ。かなり急ですね。
正直少し甘くみておりました。。。
簡単に登れるかなぁと思っていたのですが
何度立ち止まって息を整えたことか。。。
暑さのあまり途中引き返したくなりました(>_<)

お祭りの季節には、この202段の石段を
重さ1トンの神輿が登るそうです。。。

201007041118000.jpg
















良いエネルギーが沢山集まるという鹽竈神社。
どこか厳粛な雰囲気に、身が引き締まりました。。。
ただ、暑くて暑くて。。。(笑)

201007041120000.jpg
















こちらは境内にある<文治神燈>。
藤原秀衡の三男、和泉三郎忠衡が父の約束を守り
自分の命に代えてでも、源義経を守る誓いを込めて
寄進したものだそうです。

201007041122000.jpg
















林子平が考案したという日時計。

201007041123000.jpg
















この日時計は文化財になっているんだそう。
その他、本殿や拝殿は国の重要文化財になっていて
境内の桜「塩竈桜」は国の天然記念物とのこと。

良いエネルギーをたっぷりチャージですo(^-^)o

2010/07/06(Tue) 23:34:37 

< Back   Next >