映画『マザーウォータ』の公開にあわせ
全国のカフェで過去三部作や映画館とコラボした
特別メニューが登場していると聴いて、
お出掛けしてきました。
サントラも買ってしまい、すっかりマザーウォータの世界に浸かっています(笑)

仙台にあるカフェ“Patisserie cafe Gadette”。

こちらのカフェでは、映画『マザーウォター』の上映期間には、
『かもめ食堂』と同じレシピで作った
シナモンロールのセットが登場しているんです♪

カフェラテと一緒に頂いたのですが、
ほんのりと香るシナモンとお砂糖の食感が
たまらなく美味しい〜♪

小じんまりとした空間に並べられたお洒落すぎないインテリアが
とっても温かくて素敵な空間を作っています。

帰りにお土産にカヌレを頂いたのですが、
これがまた美味♪外がカリッカリッで中はしっとり。
今度仙台に行ったら、また買いに行こうっと。
真っ先に観に行きたかった映画です♪
先週公開になった『マザーウォーター』を観て来ました。
『かもめ食堂』や『めがね』、『プール』という3作を
作ってきたプロジェクトの第4作。
今回も、人と場所というシンプルな関係をテーマにした
スローライフムービーでした。
なんだか、とってもよかったなぁ。
普段はなかなか耳を傾けることのない、自分の心の奥の音に耳を傾ける。
そんな時間でした。

シリーズではお馴染みとなった、小林聡美さん、もたいまさこさん、
市川実和子さん、加瀬亮さんに加え、今回は小泉今日子さんと
永山絢斗さんが出演されています。
大きな川が流れる京都の町を舞台に、
ウイスキーしか置かないバーを営むセツコ(小林聡美さん)、
お豆腐屋を営む(市川実和子さん)、そして、コーヒーショップを
営むタカコ(小泉今日子さん)、お散歩するマコト(もたいまさこさん)ら
の何げない日常が描かれているのですが、
その時間がとっても優しくて心癒されます♪
彼女たちがどうして、お店を始めたの、どうしてこの場所にいるのか
家族設定は?説明は何もありません。
京都が舞台ではありますが、京都という言葉は一度も出てこないですし、
大きな事件や出来事がおこるわけでもなく
ただ淡々と日常が描かれているという、とっても不思議な映画。
流れる時間があまりにも穏やかで
彼女たちと一緒にウイスキーを飲んだり、お豆腐を食べたりしながら
お話したくなりました。
川沿いに咲き誇る満開の桜があまりにも美しくて
見惚れてしまいます。
シリーズではお馴染みのお料理もとっても美味しそうでしたよ。
心がす〜っと軽くなるスローライフな映画でした。

以前日記にも書いた米粉のシナモンロール。
某映画に出てくるものを、まねてみたと書いたのですが
その映画というのは、シリーズ『かもめ食堂』でした(*^_^*)

久しぶりに作ってみようかな。
『マザーウォータ』は、福島フォーラムで上映中です。
今日は、以前モーニングフリーウェイふくしまで
ご紹介させて頂いた会津若松市にある野菜カフェ鼎さんで
会津若松出身のアーティスト、越尾さくらさんに
インタビューをさせて頂きました。
モデル活動もされている、さくらさん。
顔が小さくてとっても美しい方でした。
そしてそして!!とにかくパワフル!

現在東京で活動をされている越尾さくらさんに
アーティスト目指したきっかけや
会津&福島の魅力、始めて東京で一人暮らしを
始めてころのお話など、放送時間に収まりきらないくらい
お聞きしました。
ガールズトークもとっても楽しかったです♪

1stフルアルバム「COLORFUL」には
今年の1月、2月、3月と連続で着うたフルを配信し
全曲ともにダウンロードランキング1位となる快挙を
達成した楽曲も収録されています。
そしてこの冬、福島、さらには全国のスキー場を盛り上げる
楽曲「キラキ」も収録されていますので、
是非チェックしてみてください。
会津がとにかくLOVEな越尾さくらさん。
福島でのライブもいくつか決定しています!
・11/13(土)会津若松市わかば幼稚園 わかばコンサート
・11/26(金)郡山国際アート&デザイン専門学校
午後6時30分会場 午後7時開演
2500円(ドリンク込)
是非、さくらさんの歌を生で体験してください♪
本日インタビューさせて頂いた模様は
11月11日(木)8:35〜放送予定です。
お楽しみに♪
めざせロールケーキフェスタ!!という、
目標はちょっと大きすぎた。。。(笑)と
思いつつも、どこかで皆様にも食べて頂きたい!と
今年度から作っている<地産地消ロールケーキ>。
頑張って作ってはいるのですが。。。
う〜ん。。今回は番組でもお話したとおり
あまり写真にアップしたくないのです(>_<)
温かい目で、ご覧ください。

今月は今が旬のカボチャを使ったロールケーキです。

生地はプレーンタイプでとくに飾り付けもないため
何かアクセントをと思い(←この考えが。。。)
コルネを作って生地に模様をいれることにしました。

生地の一部をコーヒー液で溶いて、黒い生地を作り
型に生地を流しこむ前に絵を書きました。
これが、驚くらい難しいんです!
ハートを描こうと思うと、コルネからコーヒー生地が
一気に出てきて、とてもハートとは思えない絵に(;_;)
何度もやり直してこれです。。。
絵心なし。。。
この上にプレーンの生地を流して焼くと。。。

こんな感じで焼きあがります!?
といってもこちらは巻き込まれる内側の生地。

ロールケーキの表地となるのがコチラです(・・;)
ツッコミたい気持ちはよく分かりますが、
どうぞ今は、何も言わないで〜(>_<)
生地に絵を入れる案は、とりあえずなくなりました。。。

でもご安心を!
米粉を使ったカスタードクリームに裏ごししたカボチャを
たっぷりと入れたクリームは、赤塚先生からも
お褒めの言葉を頂きました。
外見は中身でカバーです!?

これでロールケーキ作りはラストとなります。
これから一ヶ月は、今まで作ったロールケーキのいいところを
取り入れて、皆さんに食べてもらえるように
じっくりとアイディアを練り直します。
気合を入れて作らなきゃ(*^_^*)