大好きな神戸で大好きな友達の結婚式に参列してきました。

ウエルカムデザートからウエルカムお料理と
親友らしいこだわりがいっぱい♥

鮮やかなオレンジ色のBOXの中には、
持って帰ることができるお箸が入っていました。
披露宴でのお料理は全てこちらで食べて欲しい
とのことだったのですが、このお箸、
水中でも100年の耐久性があるという鉄木から作られています。
世界でもっとも強いと言われている木だそうです。
“参列者との絆がより強く結ばれていきますようにという願いを込めて。。。”
ですって。
それだけで、またウルウル。感動のあまり泣いてばかりでした。
和田ちゃん、本当に本当におめでとう〜♥ ♥ ♥
2011/01/15(Sat) 22:22:38
今日はモーフリが終わったあと、
大急ぎで新幹線にのり東京へ収録に
行って来ました。
乗れてよかったです。
夕方収録が終わったあと、大阪へ帰る予定だったのですが、
少し銀座へ寄りました。
な〜んと、大好きなお店の洋服が60%OFF、70%OFFに
なっているではありませんか!
安〜い。可愛い〜。とウインドウショッピンをしているうちに
お店の外へ出たら真っ暗。
実家で夕食を食べる用意だったので、
慌てて母へ「まだ東京〜!!」とメールしたら
「え〜〜!!駅からタクシーで帰ってきてね。
パパと先にビール飲んじゃうよ〜」と返信が。。。
私の大好きな春巻きと、ごぼうサラダが。。。

実家に到着するまで我慢しようと思ったのですが、
東京駅地下にあるグランスタ(美味しいものがいっぱい!!)に寄ったら
大好きな浅草今半のお弁当があったので
買っちゃいました。
お肉が柔らかくてやっぱり美味です。
家に着くと母が、「梨香ちゃんお弁当食べきたからもう大丈夫?」を
言われたのですが、またまたお腹が空いてきたので、
夜10時半を過ぎて春巻きに、ごぼうサラダに、煮物にと
たっぷり食べてしまいました。
私の胃袋どうなっているのでしょう
ちょっと自分が怖いです。
でも美味しかったらいいや〜。
2011/01/14(Fri) 23:19:46
空気は冷たく、ついつい部屋から出たくなくなるのですが、
太陽の明るい撫榾誘われ、スタジオから近いお店で
ランチを頂いてきました。

日替わりメニューのナシゴレン。
スタッフから「モーニングカシータで紹介したいなら
今聴くのがチャンスだよ。」と言われ、
勇気をもって(取材目的でなくふらりと出かけたお店で
オーナーの方に取材のお願いをするときは
なかなか勇気がいるのです。)
お願いしようと思っていたら、やっぱりランチタイムです。
お客さんがどんどんいらして、
カフェはランチを食べる人でいっぱい。
お店の人が、急がしそうに走りまっていらっしゃったので、
今日はお願いすることができませんでした。
残念だなぁ。
また改めて、たずねてみます!
ナシゴレン。美味しかった♪
家ではなかなか作ることがないので、
カフェで見つけるといつも注文してしまうメニユーです。
2011/01/13(Thu) 19:18:31
週の真ん中水曜日、いかがおすごしでしょうか?
この週末お休みを頂いて実家に帰る嵐閧フため、
前倒しでやらなきゃいけないことがいっぱいです。。。
今日、とっても面白いカフェを見つけました。
以前スタッフと出かけたときは、
なかなか見つけることができなかったのですが、
ありました〜〜。

洋服屋さんの2階に、隠れ家のようにあるので
つい見逃しちゃうようになカフェです。
お水が沢山おいてあって、白と黒だけの壁と
インテリアというなんとも斬新なお店でした。
コースータもどこかスタイリッシュ。
しばらくリニューアルのためカフェはお休みになっちゃうとのことで残念。
新たなにオープンするころ、モーニングカシータのコーナーで
ご紹介します♪
2011/01/12(Wed) 22:10:04
今日は、2011年最初のあぐり家の食卓の取材へ
行って来ました!!
今年も沢山の農家へ出かけて、大地の恵みの魅力を
みなさんにお伝えできればと思います。

今日お邪魔したのは、郡山市熱海町で御前人参を
育てていらっしゃる藤田さんの農家です。
この御前人参は、郡山のブランド野菜にも認定されていて、
昨年東京で開催された野菜ソムリエサミットでも高い評価を得た人参なんです。
全国から24組の生産者が出品した人参の中から、
食味評価蒸し部門2位、購入評価4位となったんですよ!

静御前の名前からきているとおり、とってスレンダーで美人な
人参です。

見てください!この鮮やかなオレンジ色。
加熱するとさらに色が濃くなるとのことですが、
生でも充分!
柿のような甘さでとってもジューシー。
こんな美味しい人参があるなんて驚きでした。
まだまだ出あっていない野菜や果物が
沢山あるんでしょうね。
2011/01/11(Tue) 18:04:14
< Back Next >