今日はとってもとっても笑顔になる時間を過ごさせて頂きました。
大好きな人たちが沢山集まって、
2時間の予定が、いつの間にか5時間がたっておりました。
その勢いでさらに会談は続くのでした。
面白く楽しい素敵な方がいっぱいの会合でした(笑)

こんな素敵な人たちとご一緒させて頂いたことに感謝感謝です。
もっともっと頑張らなきゃです。
良いエネルギーをチャージしたところで、
いよいよ明日は、大好きなChageさんを郡山駅前西口広場に
お迎えしての公開録音です。
Chageさんが出演されているCMのドーナツを夜食に頂いたところで、
早く寝なきゃ。
2011/07/15(Fri) 23:55:20
うだるような暑さが続く毎日。
もはや32℃、33℃という数字では驚かなくなってきております。
眠っていても、起きていても、お化粧をしていても
汗がでてきてしまう。まだ夏は始まったばかりなのに
夏バテしないようにしなきゃですね。
で、先週末も溶けそうな暑さでしたよね。
そこで、全く予定はしなかったのですが、思い立って気温が21℃くらいになる
場所へ行って来ました!!

家を出た時は外の温度が37℃を示していたのですが、
ここはヒンヤリ、冷たい空気が心地よく、しかも絶景でした!
そうなんです!蔵王のお釜へ行って来ました!

蔵王エコーラインと蔵王ハイラインという緑のトンネルを通って
辿り着く、宮城県と山形県の県境、蔵王にあるお釜。
福島に住んでいるとやっぱり身近な場所なんでしょうか?
大阪に住んでいる頃は、“蔵王”は知っていても“お釜”は全然知らなくて、
最初聞いたときは、ご飯を炊くお釜かと思いました。

わぁ〜〜綺麗!!!実は5年ほど前にも一度訪れたことがあるのですが、
そのときは霧が立ちこめていてほとんど見えなかったのです。
それが今回はこんなにくっきり!
今朝番組で話をしたところ、リスナーさんから
「三吉ちゃん、蔵王のお釜がくっきり、はっきり見えたときは、
いいことがある前兆なんですよ〜」というメッセージを頂きました。
そうなんですね!!嬉しい!
確かに蔵王はお天気が変わりやく、すぐに霧がでて、
お釜が見られないということはよくあることなんだそうです。

絵の具を溶かしたようなエメラルドグリーンが広がっていました。
見られてよかったです。

嬉しくなってさらに標高の高い、刈田岳の山頂まで歩きました!

山頂には神社があったので、しっかりお参りしてきました。
刈田嶺神社です。
それにしても、本当に涼しくて気持ちがよかったです。
最初郡山を出発したときは、外気温が37℃だったのですが、
36℃、33℃、31℃、、蔵王エコーラインを通って
山頂に登っていく間に、29℃、28℃、25℃・・・
頂上に着く頃には21℃になっていました。
エアコンいらず、やっぱり涼しいのはいいですね。
活動的になります。
暑さが我慢できない!という方、蔵王のお釜は本当にオススメです。
2011年の夏は一生に一度しかやって来ません。
不安な気持ちに負けることなく、色々な想い出を作れるといいですよね。
あなたの夏物語始まっていますか?
2011/07/14(Thu) 16:21:40
先日の「頑張っぺ!!ふくしま」では、Chageさんへの
ロングインタビューをお届けしました。
スタジオに入る前は、あまりに緊張しすぎて、正直逃げ出したく
なるほどでした。
Chageさんの「のるそる」を聴いていなければ
ラジオに興味を持ったかどうか・・・。
そんな「のるそる」の手がけていらしたスタッフさんも
いらっしゃる中での、収録でした。

本当に緊張して倒れるかと思ったのですか、
インタビューさせて頂くと、やっぱり楽しく優しいChageさんのお話に
自然と笑顔になってしまいました。
震災後、一時は歌えなくなりそうだったというChageさんは、
みやぎびっきの会の震災復興ライブや、写真家さんと写真ファンによる
復興支援咲かす花プロジェクトなど、さまざまなイベントに参加されています。
福島のリスナーさんを元気づけたいと、自ら連絡も下さいました。

福島にも必ず行くからね〜と震災後すぐに
約束をしたくださったChageさんが、
福島に来てくださるのもいよいよ今週土曜日!!
夏の思い出を一緒に作りましょう!
ここでプチびっくり話。
私がChageさんにインタビューをさせて頂いた日。
スタジオには、ギタリスト、チャゲトルズのメンバーでもある
西田進さんがいらっしゃいました。
「3月のタンポポ」という素晴らしい楽曲を作った方。
まさかまさかです。
Chageさんにも「得したね〜」と言われました。
スタジオに入るときは顔がこわばっていた私ですが、
スタジオで出るときには、満面の笑みになっておりました。
これからも毎日願い、祈ります。
2011/07/13(Wed) 18:07:36
今日は午前10時から
ふくしまFM震災復興番組「頑張っぺ!!ふくしま」を
6時間にわってお送りしました。
お付き合い頂いた皆様本当にありがとうございました。
最初のこの特別番組をお届けした5月に比べ、
少しは笑顔が多くなったこの福島で頑張る人たち、
そしてこの福島を元気にしたいと、思いを届けてくれる人たちの
声をお届けしました。
原発事故がなかなか収束しない中、抱えている不安や悲しみが
この番組を聴いて少しでも和らいで下さればと願います。
これからラジオに携わる私たちがしなくてはならいことは
この震災を“忘れないこと”“伝え続けること”“語り続けること”
だと思っています。
来月は8月11日(木)、小野寺アナと中村アナがお送りします。
ぜひお付き合いください。

今日は久しぶりにみどり書房の東野さんが震災後に売れている本、
そして東野さんが今おすすめしたい本をご紹介頂きました。
たっぷりと時間をとっていたのですが、あっという間でしたね。
ちなみに東野さんがご紹介してくださったのは、
震災後に売れている本・・・長谷部誠<心を整える。>
東野さんが今おすすめする本・・・渡辺一史<こんな夜更けにバナナかよ>
この2冊!お時間のあるときに是非手にとってみてください。
そしてお昼からは、福島に住みます芸人となった、ぺんぎんナッツの
稲野さんと中村さんのお2人がスタジオに来てくださいました。
相変わらず元気なお2人。。。
今度は笑いがとまらなくなるネタを披露してもらいましょう!!
スタジオに来てくださった方には、ぺんぎんナッツ特製のうちわを
プレゼントさせて頂きました。
どうぞ一夏は使ってくださいね。
暑い中、お越し頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
2011/07/12(Tue) 00:21:11
おとぎの宿 米屋でリラックスした時間を過ごさせて頂いた私たち。
館内の他のお部屋もみせて頂きました!!
私たちが宿泊した、おとぎ話をモチーフにしたお部屋以外にも
13の部屋があるんですよ。
忙しい日常を忘れさせてくるような隠れ家。素敵でした!

“花のあめ”。カラフルな椅子がアクセントになっています。

“はっぱのおくりもの”。どれもネーミングが
とっても可愛らしいです。

専用露天風呂もステキです。

米屋さんでは、いたるところにお楽しみが隠されています。
壁のちょっとした空間にお人形が飾られていたり。。。
そんな小さな遊び心がまた嬉しいのです。

ちょっとセレブ気分を味わせて頂きました。
ありがとうございました!

お世話になった、おとぎの宿 米屋常務の有馬みゆきさんと。
旦那さまとの出会いのお話から、お仕事の話と
沢山お話をさせて頂きすっかりファンになった私です。
ありがとうございました。

米屋さんでは、木材が沢山使われているのですが、
時を重ねるものには、とって優しい味わいがありますよね。
軽やかな音を奏でながら下駄で歩くのもとっても気持ちがよかったです。
おとぎの宿 米屋
〒962-0043 福島県須賀川市岩渕字笠木168-2
TEL:0248-62-7200
FAX:0248-62-7131

この日は米屋さんからスタジオへ。
非日常の空間を味わい、取材というより、
小旅行に来たような気分でした(笑)
ご夫婦や、大好きな人一緒というのはもちろん、
女性同士の日頃のご褒美旅行にいかがですか?

米屋さん特製米粉のシフォンケーキ♪
ふわっふわっです
に私はプレーン味を頂きました。
岩瀬郡はあんずが名産ということで、おとぎの宿米屋にも
あんずの木が植えられています。
あんずの植樹を記念したシフォンケーキも今月誕生しています。
あんず味のシフォンケーキ『Libraryあんず』もチェックです!
2011/07/11(Mon) 00:01:42
< Back Next >