おとぎの宿 米屋〜おとぎ会席 かぐや姫 その二〜

続いて三話は、想い慕う人々。
焼き物です。
P1180567110704.JPG
















こんな箱が運ばれてきました。

P1180568110704.JPG
















引き出しが2段!

P1180573110704.JPG
















鰻の白焼き、伏見唐辛子、ズッキーニやアスパラを焼いて
特製マヨネーズで頂きます。
このマヨネーズもとっても美味しいんです。
枝豆をすり潰して作ったものなのですが、全然脂っこくないので、
これだけで食べちゃったくらいです。

P1180576110704.JPG
















ちなみに、<想い慕う人々>というタイトルがつけられた焼き物。
かぐや姫は、お爺さんお婆さんに大切に大切に育てられた
箱入り娘であることから、箱入りで焼き物が出されているそうです。
一つ一つの意味を聞くがとっても楽しい、会席です。

P1180583110704.JPG
















メインのお料理はうねめ牛を使ったすき焼きでした!

P1180590110704.JPG
















お鍋にオリーブオイルをひいて、トマトを入れて・・・
まるでイタリアンのようなすき焼き。
最初は、すき焼きにトマト??と思ったのですが、
これが驚くほどあうんです。
お肉の旨みとさっぱりとしたトマトが相性がたまりませんでした。
トマトが、お肉の旨みを一気に引き出して、
あっという間に食べちゃいました。
これは家でも試してみたいすき焼きです。

P1180592110704.JPG
















六話の食事は「月からの使い」というタイトルです。

P1180597110704.JPG
















月に帰って行くかぐや姫に元気をつけてもらおうと
夏バテにもってこいのモロヘイヤが使われています。

P1180599110704.JPG
















デザートは「輝く未来へ」。
お月様がイメージされているのわかりますか?
輝く未来へ、輝く福島の未来へという願いとリンクしている
デザートです。

P1180648110705.JPG
















かぐや姫の世界をお料理で楽しみすっかり夢見ごごちな私たち。
お食事を食べ終わった後、お土産を運ばれて来たのです!
「夜食にどうぞ。」と渡された、の箱をあけると
中にはおにぎりが入っていました。
全てにおいて気遣いを感じる米屋さんに感動してばかりの夜でした。

2011/07/05(Tue) 21:59:57 

おとぎの宿 米屋〜ももたろう〜

本日より一泊二日で、矢野アナウンサーと一緒に
須賀川にある“おとぎの宿 米屋”さんへやって来ました!
“おとぎの宿 米屋”。ラコンテという冊子でいつも見ていて
一度でいいから行ってみたい!!と思っていたのすが、
七夕を前にその願いが叶いました。

「今出発するの??」と周りのスタッフに心配されるくらい
大雨の中出発した私たち。。。
車を走らせていると、あっという間に雨雲はどこへやら。
自分のタイミングの悪さに少し凹んでいたのですが、
米屋さんに着くなり、そんな気持ちはどこかへふっとんで行きました!
P1180506110704.JPG
















お部屋の可愛らしさや、お料理の美味しさ、温泉の素晴らしさと
書きたいことが一杯です。
ということで、今回からは暫く『おとぎの宿 米屋日記』になります。
お付き合いよろしくお願いします!
米屋に着くとまずは、ロビーでウエルカムシフォンケーキが
運ばれて来ました。うさぎのお皿にのった米粉のシフォンケーキ。
この時点で、私も矢野アナも大はしゃぎです。

P1180608110720.JPG
















旅館でもなくホテルでもなくといった館内おとぎの国が
モチーフになっています。
“おとぎの国"の響き、女心をくすぐりますね♪
「おとぎの丘」や、温泉のある「おとぎの泉」、
カフェスペースの「音戯の森」など、
各エリアがおとぎの回廊で結ばれています。
素敵です。
このおとぎの回廊を抜けたところに、私たちが宿泊させて頂いている
「おとぎの里」がありました!!

P1180610110720.JPG
















「おとぎの里」には、おとぎ話をモチーフにしたお部屋が10室あるのですが、
そのお部屋の名前を見ただけで笑顔になっちゃいました。
私と矢野アナのお部屋は<ももたろう>です。

P1180612110720.JPG
















まるで手つかずの森の中にあるような「おとぎの里」。
緑の中の静かな空間で、お部屋の障子を開け、またビックリ!
それはまた後日アップするとして、こちらのお部屋には
畳の上にベッドが配されていて、和モダンな雰囲気がとってもお洒落でした!
6月1日にリニューアルしたばかりのお部屋です。

P1180616110720.JPG
















お部屋には、クッキーとお饅頭が!
いただきま〜す。

2011/07/04(Mon) 23:59:59 

冷製カッペリーニ

冷製カッペリーニを食べる日曜日。
ここのところ、パスタといえば冷たいパスタばかりです。
外で食べるときも、家で作るときも。
P1180420110703.JPG
















少し前までは、冷たいパスタなんて〜、
やっぱりパスタは熱くないと〜と
思っていた私ですが、最近は冷製カッペリーニばかり。
喉ごしがとってもよくて夏野菜をたっぷり入れれば
夏バテにももってこい。

カッペリーニなんて響きも少しお洒落な感じがしませんか!??

ちなみに、カッペリーニは、天使の髪の毛、髪の毛のように
細いパスタという意味なんですよ。

今年の夏は、冷製カッペリーニで夏バテ知らずでいたいと思います。

2011/07/03(Sun) 20:17:19 

日常

例年と変わらず“SALE"の季節がやって来ました。
郡山駅前のお店にもショウウィンドーには“SALE"と
書かれた大きな張り紙が至るところにあって、
ちょっとだけホッとしたような気がしました。

いつもと変わらない日常をおくること。
放射線が気になって、余震が怖くて、
そう簡単にはいかないけれど、それでも
今は少しでも、いつもと変わらない“日常"を過ごすことが
大切なのかもしれません。
そんな風に自分に言い聞かせながら、私自身毎日を過ごしています。
P1180470110702.JPG
















今日は、色々なお店をウィンドウショッピング。
試着をしてはお財布とにらめっこして(笑)
少し歩き疲れて入ったカフェで見つけた小さなサンド。
ブロッコリーの緑と、プリップリの海老の赤色が瞳に鮮やかなで
一気に食べちゃいました。
美味しかったです。皆さんはどんな土曜日を過ごされましたか?

2011/07/02(Sat) 23:25:26 

CINEMA日和:SUPER8

今世紀最高傑作とも言われている『SUPER8』を
観に行って来ました!
スティーヴンスピルバーグ監督、そして『LOST』などで
お馴染みのJ・Jエイブラムスという強力コンビで
制作されたこの作品。面白かった〜!
公開前から、内容を明かさないというPR作戦が
繰り広げされていただけに、気になって気になって・・・(笑)

「スタンドバイミー」と「ET」を混ぜ合わせたような
作品と評されているように、ちょっとどこかで観たような・・・と
思う感じはあったのですが、やっぱりハリウッド映画の
スピード感や迫力はさすがでございました。
2人映画好き監督が、その人生をこの作品の随所に盛り込んで
いるところも魅力的です。
P1180333110701.JPG






















ストリーは、8ミリ映画の撮影をしていた子供たちが、軍の列車事故を
目撃しまうのですが、その列車は大きな力を持つ何かを運んでいる。
事故のあと、町では人や犬がいなくなる事件が発生。
軍は事故を撮影していた子供たちは探していく・・・

という最後までドキドキがおさまらない映画でした。

個人的には、この映画の主人公を演じた男の子の可愛さに
釘付けになってしまいましたが、
見終わったあとに、素直に楽しかった〜と思える作品では
ないかなぁと思います。

何より、アクション、ホラー?友情、親子の絆、恋、
など様々な要素が盛り込まれていて、2時間があっという間でした。

あっ、スタンドバイミー、ETに加え、グーニーズもプラスしたような感じです。

興味のある方は是非ご覧下さい♪

2011/07/01(Fri) 13:18:33 

< Back   Next >